環境会議2012年春号

環境知性を暮らしと仕事に生かす

¥ 995(税込)

アマゾンで買う

環境会議2012年春号

【特集1】 荒れる気象、予測と対策
世界の気候に何が起きているのか


 ※画像をクリックすると拡大表示されます。

昨年 9月、和歌山、三重、奈良の3県を大型の台風 12号が襲い、死者・行方不明者99人という大きな被害をもたらした。また、タイでは洪水が相次ぎ被災者は300万人を超え、フィリピンでは昨年末の大型の台風による死者が1000人にのぼる。

世界中で頻発する異常気象の本当の原因は何なのか、いま地球環境に何が起きているのか。

れから予想される気候変動や気象の変化、災害と人災の関係への最新の知見を示すとともに、これからのまちづくりや建築、交通、エネルギー・インフラ、避難経路の確保や訓練、食料やエネルギーの備蓄体制などなど、さまざまな側面から気候変動と災害対策について考える。

【特集2】
再考! 京都議定書 それからのCO2


 ※画像をクリックすると拡大表示されます。

東日本大震災以降、ポスト京都議定書の議論は不透明になってしまった。チームマイナス6%やポスト京都議定書に向けた

25%削減の目標など、京都議定書をめぐって繰り広げられてきたさまざまな会議や温暖化対策、助成策、啓発キャンペーンはどうなるのか。

京都議定書からの歩みを振り返るとともに、大手マスコミに報じられなかった重要なCOP17の取り決めを検討しながら、2013年からの環境とエネルギー政策を考える。

【特集3】
地域政党に聞くエネルギー政策と災害対策


 ※画像をクリックすると拡大表示されます。

大阪府知事選、市長選の圧勝で注目を集めた大阪維新の会。大阪都構想を実現させるべく国政が動くとなれば、地方分権時代に向けた動きに弾みがつく。

自然環境を活かした街づくり、持続可能なエネルギー政策や高齢化社会を支える交通インフラ、環境技術を育み競争力を伸ばす産業政策など、分権時代における地域主導の環境・エネルギー政策を地域政党の立役者たちに聞いた。


【特集1】 荒れる気象、予測と対策
世界の気候に何が起きているのか

  • いま求められる生きる知恵としての防災教育/河田惠昭(関西大学社会安全学部長)
  • 震災の教訓を活かすことはいまを生きる者の使命/吉井博明(総務省・消防審議会会長)
  • 首都直下型大震災に備える/猪瀬直樹都副知事・佐藤広都副知事・中山弘子新宿区長
  • 防災・減災に「京」コンピュータを活かす/金田義行(海洋研究開発機構)
  • 自然の叡智に学ぶ防災の思想/今村文彦(東北大学教授)
  • 近未来予測と環境の歴史から考える気候変動対策
  • 局地的大雨の予測に挑む/斉藤和雄(気象庁気象研究所)
  • 予測の信頼性を高め極端な気象現象に備える/楠 昌司(気象庁気象研究所)
  • 最善のリスク対策に求められる情報開示/東京海上研究所
  • 後回しは許されない 「被災」を前提にした対策/東京海上日動リスクコンサルティング

【特集2】
再考! 京都議定書 それからのCO2

  • CDMを振り返って 京都クレジットの成果と課題/吉高まり(三菱UFJモルガン・スタンレー証券)
  • 炭素隔離・地中貯留のCDM化が意味すること/二宮康司(地球環境戦略研究機関)
  • 新たな支援枠組み「緑の気候基金」とは何か/福田幸司(地球環境戦略研究機関)
  • 森林減少を止める切り札として期待されるREDDプラス/高橋健太郎(地球環境戦略研究機関)
  • 森林保全資金メカニズム導入へ専門技術者育成が優先課題/松本光朗(森林総合研究所)
  • 産業・エネルギー中心から生態系保全中心のCO2削減へ
  • 電力販社の自由化でユーザーに選択肢を/澤 昭裕(国際環境経済研究所所長)
  • エネルギーシフトを起こす東アジアのネットワーク構築へ/飯田哲也(環境エネルギー政策研究所 所長)

【特集3】
地域政党に聞くエネルギー政策と災害対策

  • 既成政党との競争に勝てる政策と実行力が鍵/茂原 純(PHP総研 地域経営研究センター・コンサルタント)
  • 2つの地域政党モデル 環境重視か政治改革の手段か/住沢博紀(日本女子大学教授)
  • 地域政党に聞いたエネルギー政策と災害対策
    /新党大地 真民主・京都党・対話でつなごう滋賀の会・松山維新の会
  • スペシャルトピック 超高齢社会の健康を考える
    脳が元気になる生き方と哲学
  • 自分らしい生き方こそ最高のアンチエイジング/斉藤実(ヨットマン・冒険家)
  • 生き方と工夫次第で記憶力は活性化できる/喜田聡(東京農業大学)
  • 全身の細胞で考える知の冒険を始めよう/武田康弘(白樺教育館館長)

スペシャルレポート
地球サミット×ソーシャルメディア

  • The Future We Want 1人ひとりの思いがつくる未来
     谷崎テトラ(地球サミット2012Japan副代表・放送作家)
     鈴木 曜(グレートワークス シニアストラテジックプランナー)

インクカートリッジ里帰りプロジェクト

  • 本業を活かし、生物多様性と震災復興にセットで取組む
     中山 勉(キヤノン インクジェット事業統括センター部長)ほか

連載

  • 経営トップが語る●CSRから持続可能なビジネスモデルへ
     家族の絆を育む住まいを届ける/藤井康照(パナホーム代表取締役社長)
     ITスキルを活かして 被災地の就業を支援/安斎富太郎(SAPジャパン代表取締役社長)
  • ISO26000入門/阿部博人(企業社会責任フォーラム)
  • BOPビジネス入門/菅原秀幸(北海学園大学)
  • コンプライアンスのための法と倫理入門/福井康太(大阪大学)
  • ビジネス・エシクスの学び方と活かし方/寺本佳苗(富山短期大学)
  • ソーシャルメディア時代の基礎情報学/西垣通(東京大学)
  • 市民がつくる自然エネルギー発電所/奥田早希子(フリージャーナリスト)
  • 簡易・環境アセスのススメ/原科幸彦(東京工業大学)
  • リアル熟議レポートin東京学芸大学
  • 季節のアート&イベント情報
  • 環境と哲学の本棚
  • 巻頭グラビア
  • 海は生命の故郷
  • 自然の驚異と向き合う/伊東昭義
  • 表紙の作品
  • 『海の知性』Akiyoshi ITO

登録情報

雑誌: --- ページ
出版社: 株式会社宣伝会議
ISBN/JANコード: 4910248180326
発売日: 2012/03/05
商品の寸法: A5判

環境会議2012年春号

環境知性を暮らしと仕事に生かす

¥ 995(税込)

アマゾンで買う
環境会議2012年春号

クチコミ・コメント

宣伝会議