講座について
先生から答えを教えてもらうのではなく、
立場の近い「先輩達」が何を考え、
どう仕事に臨み、どんな勝ち方を見つけたかを知り、
コピーライターとして生き抜いていく方法を共に考える。
本講座で学ぶこと
今、コピーライターを取り巻く環境は大きく変わってきています。デジタル化やメディア環境の変化など、さまざまな理由により、コピーライターの仕事内容や求められることも変わってきました。その影響をうけ、若いコピーライター、もしくはコピーライター志望の方からは目指していく方向や身に付けなければいけないことに迷いを感じているという声をよくいただきます。そこで、そういった迷いや悩みのある若手の方に向けて今回の「コピーライター養成講座 先輩コース」を開催いたします。
現役で実績も指導力も抜群な講師陣によるコースがいくつもある中、今回のコースは、趣旨が少し異なります。普段から、皆さんと同じく、日々の仕事の中で苦闘しながら解を探し、上司・CDに案を通し、コピーライターとして生き抜いてきた「先輩」が講師を務めます。もちろん、コピーの考え方を教えたり、課題に取り組んだりもします。しかし、「正解」を教える講座ではないかもしれません。講師と一緒になってコピーについて深く考えることで若いコピーライターの方にとって、必ずプラスになるリアルな姿と経験、そしてコピーへの向き合い方を、身近な先輩を通して学び、体感できる講座です。
こんな人におすすめ
・「今、コピーライターとして生き抜いていく方法」を模索している20代~30代の若手コピーライター
・5年後の未来に対して、もやもやした感覚を抱いており、何か突破法はないかと悩んでいる若手コピーライター
・広告会社や制作会社への就職や転職を希望する若手の方(基礎コース修了程度)
コピーの考え方や技術、企画書の作り方なども教えますが、それだけではありません。仕事をしていくうえで、不安や迷いのある若手コピーライターの方に示唆を与える内容になりますので、皆さまのご参加をお待ちしております。
カリキュラム
講義テーマ | |
Discussion 1 | これからのコピーライターの目線 |
Discussion 2 | ブランドボイスと永遠に残るコピー |
講師紹介

電通デジタル アドバンストクリエーティブセンター
コピーライター/コミュニケーションプランナー 先輩コース1期生
近藤 雄介氏
1991年埼玉県生まれ。2014年慶應義塾大学文学部卒。大学時代は応援指導部で打倒早稲田に勤しむ。2014年電通入社、コピーライターに配属。2016年慶早戦ポスターでTCC新人賞。2020年より現職。箭内道彦さんの言葉「広告は応援だ」をモットーに、誰かの人生に幸せな影響を与えられるように仕事中。最近の仕事に、日清食品「たとえばジョイマンが優勝したら」、ソフトバンク「もしも平成元年に僕らがいたら」、森永製菓「母校にinゼリー」「受験にinゼリー」など

Droga5
Senior Copywriter
春日井 智子氏
2012年からストラテジックプランナーとして様々なブランドのマーケティング戦略に携わり2015年よりコピーライター。グローバルブランドを中心に、キャンペーンの企画・設計の広告領域のみならず、ブランドのネーミングやミッション・ビジョン開発、商品コンセプト作成から商品企画まで、アイディアと言葉のチカラで首尾一貫したブランド作りを行う。2021年よりDroga5に参画。 2018年TCC新人賞、キャンペーン誌の選ぶ30歳以下対象のAsia Young Achiever of the yearでGold を受賞。Cannes Lions、Clio、THE ONE SHOW、D&AD、New York ADC、New York Festival、ACC賞をはじめ国内外様々な賞を受賞。 2020年 MOST AWARDED CREATIVES IN JAPANで4位に選出される。 これまでの主な担当クライアントは、日産、ユニクロ、AIG、adidas、三井不動産、LEGO、Amazon Musicなど。

xpd
コピーライター/プランナー/クリエイティブディレクター
松井 一紘氏
1987年山口県下関市生まれ。ロックスターを夢見てイギリスへ留学。瞬く間に心折れ帰国し、早稲田大学文化構想学部入学。2012年TYO入社し、2021年新設したxpdへ。ブックオフ「ブックオフなのに本ねぇ~じゃん!」で2020年度TCC最高新人賞、2019年ACCフィルム部門グランプリ、OCC賞など受賞。

AKQA
Senior Copywriter
森下 夏樹氏
ENJIN TOKYO、Wieden+Kennedy Tokyo などで経験を積み現職。新卒入社から3年間営業職についた後、コピーライターに転身。担当した主な仕事に、Nike Japan「RUNNERS HELPING RUNNERS」、「OWN THE FLOOR 自分だけのスタイルで、ひとり残らずクギづけろ。」、「NIKE TOKYO LIVE」、Google Japan 「ショートになった YouTube が、みんなのもとに。」、THE BODY SHOP - Global Brand Campaign「ほどこう。自分をしばるものを。」、島根県「早く会いたいけん、今は帰らんでいいけんね。」、DMM.com「誰もが 見たくなる 未来。」など。 works: https://natsukimorishita.work/
お申込み
受講形式には、「オンデマンド」「ライブ」「教室」の3種類がございます。
こちらの形式で直近の開催予定はありません。 他の開催形式もご確認ください。
この講座をシェア
この講座を見た人はこんな講座も見ています
- EC_CUBE_URL: https://www.sendenkaigi.com/product/add_to_cart/