環境会議2017年秋号

環境と事業の共生 SDGsに根ざす経営

¥ 1,018(税込)

カートに入れる アマゾンで買う

環境会議2017年秋号

月刊「事業構想」オンライン では以下の記事を公開しております。

特集1
環境と事業の共生を果たす
SDGsに根ざす経営のあり方

2015年に国連で採択された「持続可能な開発目標(Sustainable Development Goals)」は2030年までに環境・経済・社会の各側面で達成すべき17の目標、169のターゲットを掲げた。この下で企業には、本業に環境配慮を内包した経営のあり方が求められている。他方、環境経営・CSR活動を通じて構築してきた日本企業の知見は、その多くがSDGsの思想に織り込まれている。SDGsをめぐる内外の動向を俯瞰し、その先駆的な経営事例を紹介する。


【パート1】SDGsの枠組み

  • SDGsが目指す将来社会像
    根本かおる(国連広報センター 所長)
  • SDGsの達成に向けて パートナーシップを促進
    玉木林太郎(経済協力開発機構[OECD] 前事務次長)
  • 科学と政策の連携で 地球的課題に立ち向かう
    蟹江憲史(慶應義塾大学 大学院 政策・メディア研究科 教授)
  • 水・エネルギー・食料ネクサス シナジー効果の増大
    谷口真人(総合地球環境学研究所 副所長・教授)
  • SDGs達成で実現させる 安定した生活や市場の創出
    森下 哲(環境省 地球環境局長)

【パート2】国際比較で見たSDGs

  • ESGの視点で競争力を高め 持続可能な企業経営を
    筑紫みずえ(グッドバンカー 代表取締役社長)
  • ヨーロッパが目指す 脱炭素社会
    市川 顕(関西学院大学 SGU招聘客員准教授)

【パート3】SDGs経営の取り組み

  • 総合的エネルギー事業で 自然と人を「つなぐ」
    小林勝彦(東京ガス 環境部長)
  • 環境対応をリードし 循環型社会へ
    古田清人(キヤノン 環境統括センター 所長)
  • 植樹と持続可能な調達で 環境保全へ貢献
    金丸治子(イオン グループ環境・社会貢献部長)
  • カルネコ・モデルやEVIで SDGSの達成を目指す
    加藤 孝一(カルネコ 代表取締役社長)
  • 気象情報の普及で 環境経営を後押し
    西嶋 裕(日本気象 コペンハーゲンオフィス マネージャー)
  • 良質なファッションと 環境経営の共生
    アンジェラ・マリー・オルティス(H&Mジャパン CSRマネージャー)
  • グラミン・シャクティの 社会貢献と開発
    石坂貴美(関東学院大学 経済学部 講師)

【パート4】日々の暮らしに生かすSDGs

  • 日々の暮らしから 開発目標を考える
    学生座談会@『環境会議』編集部

特集2
環境教育で次世代リーダーをつくる

多極化・複雑化する環境問題の解決を取りまとめ、持続可能な社会をつくるリーダーに求められる資質とは何だろうか。ふさわしい倫理観を備えつつ、理念の覚え込みにとどまらず、体系的に得た知をいったん相対化し、フィールドに即した理解を進めることだ。環境問題・環境政策のプロ・エキスパート育成に向けて、将来に向けて期待される人材像を構想する。


【パート1】教育制度と「学びのプロセス」

  • ESDが向き合う グローバル・アジェンダ
    望月要子(国連教育科学文化機関[ユネスコ]
    マハトマ・ガンディー平和と持続可能な開発のための教育研究所 カリキュラム・チーム長)
  • 「風のがっこう」で育む 次世代環境リーダーの資質
    ケンジ・ステファン・スズキ(環境活動家・「風のがっこう」創設者)
  • 環境を総合的に掴む リーダー育成
    寶 馨(京都大学 大学院 総合生存学館 学館長・防災研究所 教授)
  • ESD推進における 理科教育の役割
    岡本弥彦(岡山理科大学 理学部/教職・学芸員センター 教授)

【パート2】環境教育とコミュニティ

  • CSOラーニング制度で 「木を植える人」を育てる
    出口裕康(損保ジャパン日本興亜環境財団 専務理事)
  • 湖と人との 良好な関係性とは
    桑原雅之(滋賀県立琵琶湖博物館 統括学芸員・事業部長)
  • 地域に分け入る、 休耕地活用プロジェクト
    石井雅章(神田外語大学 言語メディア教育研究センター センター長・准教授)
  • 近江八幡と京都大学の連携で 次世代リーダーをつくる
    吉積巳貴(京都大学森里海連環学教育ユニット 特定准教授)
  • 「エコのまち」を起点とした 環境教育の広がり
    上野山友之(有田川町 環境衛生課 主事)

【パート3】環境問題の思考力をはぐくむ

  • 思考力を養い 本物の学力を育む
    赤嶺修一郎(SAPIX小学部 教育事業本部 環境教育センター 本部長)
  • 野生動物を食べてもいいですか ―いのちを「活かしあう」食
    関 陽子(長崎大学 環境科学部 准教授)

特別インタビュー

  • 「プラチナ社会」の実現で 日本を課題解決先進国に
    小宮山 宏(三菱総合研究所 理事長)
  • グローバル化の加速と 高等教育の新たな挑戦
    鈴木 寛(東京大学・慶應義塾大学 教授 前 文部科学大臣補佐官)
  • 大規模気候変動に備え 確かな科学的知見を
    ホーセン・リー(気候変動に関する政府間パネル[IPCC]議長)

スペシャルレポート

  • 持続可能な開発を 「変革の中心」に据え
    第9回 持続可能なアジア太平洋に関する国際フォーラム
  • 地理情報を駆使し、 新たな革新の契機へ
    第46回国土地理院報告会(平成29年6月7日・東京)

トピックス

  • 中高生が描く未来を情報技術で実現 ―ソフトバンクみらい会議
  • 第33回「京都賞」受賞者決定 ―人類の叡知の進歩、発展に貢献
  • 気候変動への「適応」に関する提言
  • 地域から考える持続可能な開発目標 ―2030アジェンダ・SDGS×自治体計画の公開研究会
  • 第24回コカ・コーラ環境教育賞―8月の最終選考会で最優秀賞が決定
  • 環境と人間の本棚/『持続可能な開発目標とは何か』他

登録情報

雑誌: 220ページ
出版社: 株式会社宣伝会議
ISBN/JANコード: 4910156121077
発売日: 2017/09/05
商品の寸法: A5判

環境会議2017年秋号

環境と事業の共生 SDGsに根ざす経営

¥ 1,018(税込)

カートに入れる アマゾンで買う
環境会議2017年秋号

クチコミ・コメント

宣伝会議