※ 定期購読の特典キャンペーン(デジタル版 1IDを無料で付与)は、2024年1月25日(木)までのお申し込みを最終として、終了いたしました。
既に定期購読中の方は、こちらの案内に従い、2024年3月31日(日)までに利用申請をお願いします。
2009年の民主党の政権交代から1年半。政治に対する信頼感が失われつつある。1月末に、菅首相は民主党の政策が伝わっていないことを危惧し、宣伝広報に力を入れると宣言。統一地方選挙に向けて動き始めつつあるが、その具体的な活動はまだ見えてこない。
無党派層が増えるだろう今後、世論をどうつくるかが、選挙に勝つ大きなポイントになる。多くの有権者を自分たちの波に乗せるために、メディア戦略と広報活動は欠かせない。
公選法によりソーシャルメディアの活用はまだ厳しい面もあるが、積極的なコミュニケーションが必要だ。統一地方選挙に向けて、政党、政治家、候補者はどんなコミュニケーションを図っていくべきなのか、分析する。
ソーシャルメディアが、ビジネスの現場で急速に広がりを見せている。
今年はフェイスブック元年とも言われており、企業のコミュニケーション活動における活用がますます加速していくと予想される。しかし同時に、情報流出、内部告発、ツイッターでの失言など、ソーシャルメディアに関するリスクも高まっている。
もはやソーシャルメディアをやっていなくても、ソーシャルメディアで炎上する、問題が発生する時代になっているのだ。
本特集では最新事例を中心に、いま考えるべきリスクの本質や対応策、そしてメディアリテラシーを再度確認。これから企業がソーシャルメディアとどのように対峙していけばよいのかを考える。
これまでの広報活動では、メディア対応を国内メディア、海外メディアと分けて考えることが一般的だった。
今、情報はウェブなどを通じて瞬時に全世界に広がる。このような環境の下、企業のグローバル広報は新しい戦略を迫られている。いかに統一したイメージを打ち出すか。
また同時に、いかに現地に合ったメッセージを発信するか。各社の取り組みを探った。
事業内容を伝えにくい、社名が覚えにくい、ブランドイメージをつくりにくい…。これらはBtoB企業がコミュニケーション面で抱えている課題の一部である。
業界内では知られており、実績のある企業であっても、一般生活者に自社の名前やブランド、そして情報がうまく伝わっていないことが多々ある。
その結果、就職説明会などでは社名を知らないから人が集まらないといった現象も起きていると聞く。
こうした課題を持つ企業が最近、新しい動きを始めている。技術や取り組み、そこに携わる人など伝えるべきことがたくさんあるBtoB企業がどのように自社を伝えていけばよいのか、新しいアイデアを探る。
【PR】
【メディア】
【リスク】
【IR】
【Column】
: | |
---|---|
出版社: | |
ISBN/JANコード: | |
発売日: | 2011/03/01 |
商品の寸法: |
ホーム > 雑誌書籍を読む > 【バックナンバー】広報会議