化粧品業界のためのSNSコンテンツ講座のアイキャッチ画像化粧品業界のためのSNSコンテンツ講座のアイキャッチ画像
  • 【期間限定】今年の成果の最大化は今がラストチャンス!!スキルアップで、一気にジャンプ! ビジネスを加速する SST特別チケットパック

講座について

若者に人気のコンテンツの共通点とは?
Around20のインサイトを理解する

自分の好きなものや価値を感じるもの、共感性の高いものに時間やお金をかけている若年層に対しては、小さな「共感」を積み重ねることが、SNS上でのアプローチのポイントとなります。「共感」できるコンテンツと、ユーザーと「共創」するコミュニケーションの考え方を学びます。

その投稿に「熱量」はありますか?
ストーリーのあるコンテンツのつくり方を学ぶ

意味や意図のない投稿は、消費者の反感を買いかねません。ブランドのメッセージを、消費者が求めるコンテンツに変換し、特別なストーリーのある「コト」にすることが重要です。実践的なクリエイティブノウハウから、「熱量」のあるコンテンツの作り方を学びます。

開講の背景

化粧品の購買にはクチコミの影響が大きく、特に若年層では、SNSでの情報発信・収集が活発です。多くの企業もSNSを活用している一方で、インフルエンサーやハッシュタグなど話題の手法を「とりあえず」の感覚で使ってしまっていることも少なくありません。そういったコンテンツに込められた熱量の機微を、ユーザーも見抜いています。ユーザーのリテラシーが高まっている今、企業側もユーザーのインサイトを理解し、共感性が高く、相互的なコミュニケーションが生まれるようなコンテンツをつくる必要があります。本講座では、化粧品業界に特化したSNSコンテンツについて、考え方から制作手法までを体系的に学びます。

受講対象

  • 化粧品メーカーのWeb担当者
  • SNS運用担当者
  • マーケティング、販促、広報、クリエイティブ担当者

カリキュラム

時間

講義内容

73分

若者の心をつかむコツSNSでつくる共創性
・化粧品における若者の情報収集実態とSNSのトレンド
・定性調査から読み解く若者の心をつかむコンテンツの共通点
・若者の心をつかむSNSアカウント事例
・SNSを「共創」するためのポイント

約70分

美容インサイトに響くSNSコンテンツの作り方
・美容インサイトのつかみ方
・ユーザーに刺さる文脈の築き方
・ココロを動かすコピーライティング
・直感的に目がいくビジュアルクリエイティブ
・インフルエンサーマーケティングver.2.0

学ぶポイント

  1. クチコミの広がりやSNSの使われ方を知り、消費者のトレンドのキャッチアップ方法を学ぶ
  2. 女性の感情に届くコピーライティング、クリエイティブのポイントを学ぶ

講師紹介

長田 麻衣氏

株式会社SHIBUYA109エンタテイメント

SHIBUYA109 lab.所長

長田 麻衣氏

総合マーケティング会社にて、主に化粧品・食品・玩具メーカーの商品開発・ブランディング・ターゲット設定のための調査やPR サポートを経て、2017年に株式会社SHIBUYA109 エンタテイメントに入社。 SHIBUYA109 マーケティング担当としてマーケティング部の立ち上げを行い、2018 年5月に若者研究機関「SHIBUYA109 lab.」を設立。現在は毎月200人のaround 20(15歳~24 歳の男女)と接する毎日を過ごしている。宣伝会議等でのセミナー登壇・TBS『ひるおび!』コメンテーター・著書『若者の「生の声」から創る SHIBUYA109式 Z世代マーケティング(プレジデント社)』、その他メディア寄稿・掲載多数

中村 圭氏

㈱メディアジーン

『7NaNatural』
ブランドディレクター
クリエイティブディレクター

中村 圭氏

2007年メディアジーン入社。自社メディアの編集者を担当した後、女性を起点に社会と人が抱える課題解決につながるマーケティング×クリエイティブに特化した『WOMEN’S HEART LAB.』、パーパスドリブンな企業活動の支援を行う『THE STUDIO. GLOSSY & MASHING UP』を経て、2019年11月に㈱トキワによる“ビューティーアクセラレータープログラム”でアワードを受賞し、2022年3月クリーンビューティーブランド『7NaNatural』をローンチ。 エル クリーンビューティアワード 2022 ポイントメイク部門のブロンズ賞、サステナブルコスメアワード2022 審査員賞 インクルーシブデザイン部門、アメリカ・ニューヨークで開催されたOwn Your Beauty Award 2023ゴールド賞を受賞。

お申し込み

・1名単位でのご受講は「1名受講」
・部門や全社でまとめて受講される場合は「オンデマンド研修」
・体系的な研修企画には「部門研修を計画する」が役立ちます。

料金プラン

1名単位でのご受講におすすめ

1名受講 オンデマンド講座
1名から受講できる
お申込み日から14日間視聴可能
受講料
59,000
(税込 64,900円)

講座概要

受講形態

宣伝会議オンライン内でオンデマンド配信
お申込日から14日間視聴可能。
視聴期間内であれば、ご自身の自由なタイミングで視聴できます。

受講方法

宣伝会議オンラインにログイン後、マイページの「オンライン講座を見る」に進むとご視聴いただけます。

講義資料

レジュメなどの講義資料は、動画視聴画面からPDF形式でダウンロード可能です。

視聴に関するご注意

受講には、実際に視聴される方のマイページ登録が必要です。申込者とは別の方が視聴する場合は、個別にお申し込みください。
※同一IDでの複数人視聴・上映などは禁止されています。
※本講義には質疑応答はありません。

※受講は申込者本人に限ります。他人に貸与・譲渡することはできません。
※お申込み後のキャンセルは原則承っておりません。
※教室・オンラインライブ講座は、個人申込の場合、受講料について開講前のご入金を原則とさせていただいております。
※オンデマンド講座は、お申し込み後すぐに受講案内メールをお送りしており、メール受信後、ご視聴いただけます。 そのため、視聴の有無に関わらず、お申し込み後のキャンセルは一切、承っておりません。
詳しくは、特定商取引法に基づく表示をご覧ください。

人数無制限・年間割引プランもございます

部門研修を計画する

チケットを利用する

この講座は、法人窓口の設定により1講座あたりの受講料金が約8割引におさえられる「スタンダードトレーニング」対象です。
法人割引窓口の設定方法はこちら

教育講座トップにもどる

この講座をシェア

この講座を見た人はこんな講座も見ています

MEET US ON

  • EC_CUBE_URL: https://www.sendenkaigi.com/product/add_to_cart/