システムリニューアルに伴いログインIDのパスワードを再設定ください。

システムリニューアルに伴いログインIDのパスワードを再設定ください。

ライブコマース基礎講座のアイキャッチ画像ライブコマース基礎講座のアイキャッチ画像
  • img.png
  • img (1).png

開講の背景

新型コロナウイルスの影響による巣ごもり消費の拡大から、生活者のインターネットショッピングの利用が加速しています。これまでは、店舗に足を運べば、直接商品を手に取ることができました。また、販売員との会話やPOP等の店頭情報から、購入検討のための情報もすぐに手に入りました。しかしコロナ禍で店舗での販売に制限がある今は、オンラインで店舗と同様の、もしくはそれ以上の購買体験をつくる必要があります。そのため、各社、ECでの購買体験の強化に乗り出している状況です。

一方で、ECそのものを改善しても、集客で苦戦を強いられているという実情もあります。その打開策の一つが「ライブコマース」です。購入を検討する視聴者は、ライブ配信によって商品情報を詳しくリアルタイムで知ることができ、企業は視聴者へ、オンラインならではの購買体験を届けることができます。

とはいえ、日本におけるライブコマースの成功事例はまだまだ少なく、実際に取り組むまでのハードルを高いと感じている担当者も多いようです。しかし、ライブ配信市場そのものが拡大している今こそ、ライブコマースを導入する最適なタイミングです。

実はライブコマースは、既存のライブ配信プラットフォームを用いる方法もあり、担当者の方が考えているほど取り組むことは難しくありません。

そこで宣伝会議では、ライブコマースのメリットや実際に取り組むためのポイントを学び、オンラインでの購買体験をつくる「ライブコマース基礎講座」を開講します。

学ぶポイント

01 初めてのライブコマース導入のメリットとハードルの乗り越え方

学習のポイント

ライブコマースで成功している企業や競合の参入の動きから、自社もライブコマースに取り組む必要性を感じているが、なかなか踏み切れないという状況をよく聞きます。しかし、コロナの影響で実店舗への来客数も減っている中、長期的に収益を確保していくためには、実店舗の売り上げ補填策としてECをより強化させていかなければなりません。ライブコマースを導入することで、新たな顧客体験を提供することができるようになります。

そこで本講義では、自社でライブコマースを導入するきっかけをつくるために、ライブコマースの特徴や取り組むメリットを学びます。

学習のポイント

02 集客で失敗しない、ライブコマースの運用方法

コロナ禍で、ECでの購買に慣れた一定の生活者がいる以上、従来の来店人数を起点とした売り上げ予測は立てづらい状況が発生しています。その為、企業は、新たな集客施策を持っておく必要があります。そこで店舗でリーチできなかった生活者へもアプローチできるライブコマースは、ECへの集客効果が期待でき、有効な施策といえます。

また、ライブコマースの成功の鍵を握るライブ配信自体への集客は、プラットフォーム×事前告知×コンテンツにかかっています。特にプラットフォームを選定する際には、プラットフォームの認知度、導入難易度、ECへの送客力、安全性を考慮する必要があります。

そこで本講義では、ECへの集客として機能する、ライブコマースの運用方法について学びます。

03 購買意欲を高めるコンテンツのつくり方

0407_point03

視聴者はライブ配信のコンテンツに、商品・サービスのスペック情報だけを求めているわけではありません。ECで購入する際には、現物が手元にないため、質感、香り、味わいなどを確認することができず、だからこそ、ライブ配信者が視聴者に代わってこれらの情報を伝える必要があります。さらにコンテンツを持続的に見てもらうためには、エンターテイメント性も盛り込む必要があり、ここが魅力的なコンテンツになるかどうかの分かれ道となります。また、ライブ配信ならではの臨場感や細やかなコミュケーションで購買意欲を高める設計も必要です。

そこで本講義では、これらを踏まえた「買いたい!」と思うコンテンツをつくるためのテクニックを学びます。

0407_point03

受講対象

・アパレル、コスメ、食品メーカー、家電量販店、大型小売店の販促企画の担当の方

このような課題をお持ちの方へ

・日本の大きい成功事例が少なく、自社で取り組むための説得材料がない。後押しになるようなファクトが欲しい。

・集客施策、Webの設計など、乗り越えるべきハードルが高く、多い。なかなかライブコマースの実行に踏み切れない。

・いくつもライブコマースのためのプラットフォームやサービスがあり、同じように見える。価格以外の発注の判断基準がわからない。

・ライブ配信をやってみたが、継続して配信することが難しく、単発の施策になってしまった

・インフルエンサーに頼り切りで、コンテンツが薄く盛り上がりに欠けてしまった。インフルエンサーとの上手い付き合い方はないのか。

・集客に期待し、インフルエンサーを起用したが、自社商品のターゲットと合わなかったため、購買に繋がらなかった。

カリキュラム

時間

講義内容

第一部
60分

初めてのライブコマース導入のメリットとハードルの乗り越え方
・コロナ禍でニーズが高まるライブコマース
・国内外のライブコマース市場とその特徴
・現状のユーザー層とそのインサイト
・世代、男女によるライブコマースに対する意識の違い
・ライブコマースの成功/失敗例

第二部
60分

ライブコマースに取り組む前のマインドセット
・ブランディングが鍵となるライブコマース
・ライブコマースにおける 購買プロセスの変化
・ライブコマースならではの集客方法

第三部
60分

ECに顧客を集めるライブコマースの活用の仕方
・顧客をECへスムーズに誘導する流れを作る
・ライブコマースの全体像
・ライブコマースを実施するまでの配信準備
・商材によって配信プラットフォームを使い分ける
・キャスティングにおける3つのポイント

第四部
90分

顧客が買いたくなるコンテンツの作り方と、次につながる効果検証
・顧客エンゲージメントを高めるコンテンツの作り方
・インタラクティブなコミュニケーションが生む、ライブ感の演出の仕方
・ライブ配信ならではのコメントの対応方法
・データ分析と効果測定

講師紹介

河野 貴伸氏
株式会社フラクタ 代表取締役
Shopify 日本公式エバンジェリスト
株式会社Zokei 社外CTO
ジャパンEコマースコンサルタント協会講師
元 株式会社土屋鞄製造所 デジタル戦略担当取締役(〜2020/3/31)

河野 貴伸氏

1982年生まれ。東京の下町生まれ、下町育ち。 2000年からフリーランスのCGデザイナー、作曲家、webデザイナーとして活動。美容室やアパレルを専門にWebデザイン・ロゴ・パンフレットなどの制作を手がける。「日本のブランド価値の総量を増やす」をミッションに、ブランドビジネス全体への支援活動及びコマース業界全体の発展とShopifyの普及をメインに全国でセミナー及び執筆活動中。

池田 好伸氏

株式会社アイレップ

第1コミュニケーションデザインUnit インタラクティブデザイン Divison プロデューサー

池田 好伸氏

2020年アイレップに入社。前職では、イベント・プロモーション企画制作のプロダクションに15年勤務。街角のサンプリングから万国博覧会日本館の催事まで、案件の大小に関わらず、大抵のBTL領域案件のプロデュースを経験。ユーチューバーもインスタグラマーもまだ少なくブロガーがインフルエンサーのメインだった時代から、インフルエンサーマーケティングの企画制作を手掛ける。

権 聖真氏

株式会社LIVERBANK

権 聖真氏

法政大学在学中に若年層メディアや消費行動、SNSの動向に関する分野を専攻し2016年卒業後、同年12月に起業。5年間SNSマーケティング分野に従事する中で、特にインフルエンサーマーケティングの分野に注力。その後、2020年6月よりベクトルグループにジョインし2021年1月より株式会社Liver Bankにてライブ配信を軸にしたファンコミュニティ形成支援やライブマーケティング・PRに取り組んでいる。

高村 馨氏

株式会社LIVERBANK

高村 馨氏

2016年3月明治大学法学部卒業後、同年4月に出光興産株式会社へ入社。3年半の法人営業を経て、2019年10月よりインフルエンサーマーケティング事業を展開する株式会社アドベーションへ入社。その後2020年6月に株式会社ベクトルへ入社後、株式会社DirectTechへ転籍、2021年1月より株式会社LIVERBANKに転籍し、現職に至る。

村井 宏海氏

17LIVE株式会社

Head of Live-Commerce Business

村井 宏海氏

大学卒業後、楽天株式会社にてECコンサルタントを担当。楽天賞2度受賞。関西の副責任者として営業組織のマネジメントを経験。その後、ファッション戦略課にて営業戦略立案やイベント企画、データマネジメント組織の立ち上げなどを担当。日本で初めてのライブコマース成功事例をつくりたいという思いから20年2月より17LIVE株式会社にてライブコマース事業立ち上げに参画。

お申込み

この講座をシェア

この講座を見た人はこんな講座も見ています

MEET US ON

  • EC_CUBE_URL: https://www.sendenkaigi.com/product/add_to_cart/