今やソーシャルメディアは自社メディア・広告メディアと並び、コミュニケーション活動の中心になりました。FacebookやTwitter、LINE、YouTube、TikTokなど、複数のソーシャルメディアを活用する企業も多くなっています。ソーシャルメディアの活用が当たり前となり、ファン数やフォロワー数が一定数集まってきている一方で、それを活かせている企業と、「なんとなく」運用している企業との差が大きくなっています。
ところが、世に事例は数多く出ていてもその成功の要因や、それをどのように発想したのか、またその運用体制など、自社に落とし込む際に本当に知りたい情報はなかなか出てきません。
そこで宣伝会議では、ソーシャルメディアでキャンペーンを成功させるための「原則」とノウハウを成功事例から読み取り、結果を出す企画の考え方と、それを実現する運用体制を学びます。
ソーシャルメディアでのキャンペーンを行う際に重要なのは、その目的と、それに沿ったキャンペーン設計が出来ているかです。どうしても「話題を集める」ということに注目しがちですが、短期的なバズキャンペーンなのか、中期的な関係づくりなのかをはっきり決められていないことがまま見られます。すると、いつのまにか「話題を集めてロイヤリティを上げて購買に結び付ける」といった、どっちつかずの“お題目”ができあがってしまいやすくなります。講義では、販促・集客の両極にアプローチできる「Always On型」との使い分けを学びます。
近年、まとめサイトやキュレーションメディアなどの新興メディアが増加し、ソーシャルメディア上で消費される情報の質があ大きく変化しています。情報は接種や関与に時間がかかる「噛む情報」と、手軽・気楽に摂取・関与できる「飲む情報」との二分され、情報の拡散・共有の動きに偏りが出ています。今消費者がどんあ情報を求めているのかという、“クチに合った”情報を提供しなければ、まったく相手にされないという状況が強まっているのです。講義では、現在の情報の消費のされ方と広がり方をふまえて、共有・拡散をどう設計するかを学びます。
多くの企業担当者が「効果測定が難しい」「営業上の成果が見えづらい」という悩みを抱えています。上級活用企業においても、「エンゲージメントは低いより高い方がいい。でも、エンゲージメントを向上させたら、どんなマーケティング効果が得られるの?」という極めて本質的な問いに直面してしまいます。これは、ファン数やエンゲージメント率などのKPIばかり追いかけ、それらKPIから一体どんなマーケティング効果(KGI)を得ることができたのかを測定・評価できないことに起因しています。本セミナーではそんな現場担当者の悩みを一発で解消するソーシャルメディア効果測定の具体的な方法を、考え方、実施する際のポイント、データの解釈の仕方、実施のタイミング、コスト館などを実際の調査結果データをとともに分かりやすく解説します。
01
ソーシャルメディアでのキャンペーン設計の際、混同されがちなのが「共有」と「拡散」です。どちらも情報が広がるという意味では同じですが。それが起きる文脈はまったく違います。その文脈の違いを意識しなければ、意図的に「共有」や「拡散」を起こすことはできません。「共有」は“Who”の文脈が強く、発信者と受信者の関係性によって起きるため、深く狭い広がりになります。一方、「拡散」は“What”の文脈が強く、情報・コンテンツそのものが大きく影響します。また広がりは、浅く広いものになります。成功しているキャンペーンは、規模によらずこうした原則+その企業らしいワンアイデアで構成されているのです。講義では、実際の成功事例を紐解きながら、「共有」と「拡散」の違いを押さえます。さらに、自社らしいアイデアを乗せるポイントと、全体のプロモーション設計の考え方を学びます。
02
情報を広げていく上でもう一つ重要なのは、その情報が今どのように受け取られているのかという、いわば「話題のフェーズ」です。たとえ同じ情報でも、その広まり方によって受け取られ方は変わります。たとえば、ある歌手が知る人ぞ知るインディーズのときに、日本中誰もが知っているようなスターになったときでは、同じ「ある歌手」という情報であっても、その受け取られ方は全く違います。その段階は「他人ゴト」「自分ゴト」「仲間ゴト」「世の中ゴト」の4つに分けられ、その段階に合わせた企画の設計をしなければ、期待する行動をおこしてもらうことはできません。この段階を意識せずに設計をしてしまうと、本来広がるべきところに情報がうまく届かず、逆に広がりにくいところにアプローチをしてしまうということが気づかないうちに起こり得ます。講義で、話題のフェーズとその影響範囲に合わせた企画の組み立て方を学びます。
03
デジタルをマーケティングに活用する、との号令によって各社、SNSを活用した施策を展開していますが、方法論の理解の差が、結果の差になって表れています。特にSNSではその差が顕著です。そこで方法論の理解が必要となりますが、まず情報発信で避けるべき定石を知る必要があります。それが“企業目線での情報発信”です。では次に何をすれば良いのか、それは“生活者の声”で、生活者にアプローチすることです。SNSで特に重要となるのが“会話”だからです。この会話を設計できることこそ、SNSマーケティングの成功と失敗を分かつ要素となります。そして実施施策に落とし込むことで、時間軸の中で「話題化のための土壌づくり」→「話題の最大化」→「店頭誘因&購買誘導」へと発展させることができるのです。さらに、SNSをハブとして、各媒体を有機的に活用することで、効果を倍加させることができます。このよな特性の理解から施策への落とし込み方を知ることが、活用の定石となります。
1986年生まれ、東京都出身。東京大学大学院学際情報学府修士課程修了(M.A.)。若年層のメディア・消費行動やSNSの動向に関するリサーチ/執筆/コンサルティングを専門分野とする。主著に本講座の内容をもとに執筆した『シェアしたがる心理―SNSの情報環境を読み解く7つの視点―』(宣伝会議、2017)や『ビジネスはスマホの中にある―ショートムービー時代のSNSマーケティング』(世界文化社、2020年)、『SNS変遷史』(イースト新書、2019年)など。共著に『情報メディア白書』(ダイヤモンド社、2016-2020年)。セミナー登壇やニュース番組出演などの経験も多数。
1973年横浜生まれ。ビジネスコンサルティングファーム、マーケティングコンサルタント、ネットマーケティング会社クチコミマーケティング研究所所長、バイラルマーケティング専業会社代表を経て現職。キリン、P&G、トヨタ自動車などのソーシャルメディアマーケティングを支援する。『ソーシャルメディアマーケター美咲』『Facebookマーケティング戦略』(ともに翔泳社)、『ソーシャルインフルエンス』『キズナのマーケティング』(ともにアスキー新書)など著書多数。
インスタグラムの運用も検討しており、今のトレンドなども捉えることができた。有効的な運用を検討できそう。(ケーブルテレビ)
SNSを生活者目線から考えたときに、企業はどのようにSNSをマーケティングに生かしていくのかを教えてもらい、SNSは場を作るのではなく、生活者のいる場に馴染む考え方でいく必要があることを理解しました。また、各SNSの特性を知り、ターゲットと企業課題などをまずは考えて生活者の場に馴染むためのコミュニケーション方法を整理していくことが必要だと思います。(ハウスメーカー)
ソーシャルメディアマーケティングは、短期的な流行を作るものではなく、今後施策を打った時に跳ねるための土壌を作るものである、ということを活用していきます。(イベント会社)
実際にSNS広告をクライアントと共に展開していましたが、改めてソーシャルメディアの活用について改めて考えさせられました。とくに気にせず提案してましたが、UGCの効果を考えて無かったため、講義を受けた内容を踏まえ提案に取り込んで行く(新聞社系広告会社)
直接的ではありませんが、広報のデジタルプラットフォーム(オウンドメディア)を使用した際の、目的設定の仕方や効果測定の仕方に、とても参考なると思いました。(自動車メーカー)
カリキュラム | |
---|---|
時間 | 講義内容 |
約120分 |
|
約195分 |
|
概要 | ||
---|---|---|
受講形態 | 宣伝会議オンライン内でオンデマンド配信 通常14日間 (土・日含む)視聴可能のところ、 11月30日(土)までのお申込みで、28日間視聴可能になります。 |
|
受講のご案内 | 【実施上の注意】 本講義は、オンライン配信講義となりますご受講はお申込み者限りとしており、複数名での受講の場合、人数分のお申込みが必要です。お申込者には、宣伝会議IDを通じて視聴環境をご提供しております。同一IDでの複数人での視聴・社内上映などは固くお断りしております。 【受講上のご案内】 ・講義は宣伝会議オンライン上でご視聴いただきます。該当期間内に宣伝会議マイページの「オンライン講座を見る」に進み、動画をご視聴ください。 ・視聴の際は、申込者ではなく実際に受講される方のマイページ登録が必須となります。 ・本講義には質疑応答はございません。 【レジュメについて】 講義資料はご視聴頂くマイページからPDF形式でダウンロードしていただきます。 |
|
受講料金 | 1名受講 オンデマンド講座 |
59,000円(税込64,900円) 申込金5,000円(税込 5,500円)含む |
100名まで オンデマンド研修 |
550,000円(税込 605,000円) 例)100名受講で1名5,500円 |
|
オンデマンド研修について |
|
|
割引チケットについて | 法人割引窓口の設定方法
※この講座は、法人窓口の設定により1講座あたりの受講料金が約8割引におさえられる「スタンダードトレーニング」対象です。 |
|
受講対象 | ・やっとファン数が多くなってきたが、「それをどうするの?」と言われるとしり込みしてしまう ・ソーシャルメディアの数値に疑心暗鬼になっており、説得の材料とならないので、人員や予算を増やせない... ・口コミの効果は大きいはずだが、用語が難しくて営業部員にセールストークとして使ってもらえない ・営業現場をなかなか説得できなため、「とりあえず前年同様にやっておいて」という上司の言葉が数年続いている ・ユーザーからの反響はあるものの、商品・サービスに対する想いが強いため自分だけが喜んでしまい、周りの人に説明できない |
|
注意事項 | 受講は申込者本人に限ります。他人に貸与・譲渡することはできません。 お申込み後のキャンセルは原則承っておりません。 教室・オンラインライブ講座は、個人申込の場合、受講料について開講前のご入金を原則とさせていただいております。 オンデマンド講座は、お申し込み後すぐに受講案内メールをお送りしており、メール受信後、ご視聴いただけます。 そのため、視聴の有無に関わらず、お申し込み後のキャンセルは一切、承っておりません。 詳しくは、特定商取引法に基づく表示をご覧ください。 |