独立、フリーの編集者・ライターにとって、「編集力」「企画力」「取材力」「文章力」は必須の能力です。ですが、それらの腕を磨くことと、継続的に稼げるということは、必ずしも一致しません。資格がないからこそ多くの競合が存在し、その実力も外から見て認識できるものではありません。単発で仕事を受けることができても、納品した「文章」「企画」で成果を出し、先方の満足度を高め、引き続きの発注を受けることは、意識して行わないと難易度が高いでしょう。
そこで宣伝会議では、
選ばれ続ける方法論を学び、単発で終わらない稼げる編集者・ライターになる「編集・ライター養成講座 独り立ちコース」を開講いたします。多くの編集者・ライターがいるなかで選ばれるための見せ方、発信方法から、単発の案件ばかりに陥らない仕事の受け方、ライターに求められる営業力、受け身だけではなく自身で仕事を生み出していく方法など、普段はなかなか学ぶことができないことを、実践者である編集者・ライターから学んでいきます。
※本講座は「編集・ライター養成講座 総合コース」を修了している方と同等のスキルを持っている方が受講されることを前提に行います
など
仕事が集まる編集者・ライターには理由があります。それは、発注者から選ばれる流れができていることです。ただ編集者・ライターとして独立したとして、何もないところから仕事がくるわけではありません。検索をしてWebサイト、SNSなどから見つけてもらうこともあれば、人のつながりから紹介されることもあります。さらに、それぞれの経路ごとに、重要となることが異なります。検索されやすいキーワードを入れる、満足度を高めて紹介を発生しやすくする、仕事の発注を受けるプラットフォームに登録するなど。本講座では成功している編集者・ライターが実務的な内容を講義します。
仕事を受けて納品をした後に、続けて仕事がくるかどうかは、あなたにどのような評価が下されたかによって決まります。これは発注者側から懇切丁寧に説明を受けることは滅多にありません。自分ではよくできた仕事だと思っていても、相手にとっては満足のいくものではなく、知らず知らずのうちに評価を下げているかもしれません。そういったフィードバックを受けることが少ない仕事だからこそ、本講座では、発注先から読み取るべきことや仕事の進め方について、編集者視点・ライター視点両方から講義をしていきます。
独立している編集者・ライターは、基本的には受けの職業になります。発注があってこそ稼働をします。しかし、活躍している編集者・ライターはその仕事一本だけではないことが多く見られます。例えば、自身の店舗を持ったり、メディアをつくったり、商品を販売したり、講師業を行ったり。それは、収益を多様化することと、またその経験が編集・ライター業にも活きてくる相乗効果があるためです。本講座では、これらを実践している講師が登壇し、自身をうまくプロデュースしていく方法論をお伝えしていきます。
※内容は一部変更になる可能性がございます
日程 | 予定カリキュラム |
9/3(土) 10:00~12:00 |
「指名され続けるライターと仕事を獲るのに苦戦しているライターの違い」
-"食べていくための仕事"と"自己実現のための仕事" -駆け出しライターが陥りがちな罠 -ライターを副業でするのか、本業にするのか -長く仕事を続けているライターの秘訣 -指名されるライターはセルフプロデュースが上手い |
9/17(土) 10:00~12:00 |
「コネなしでも稼げるコミュニケーション力と行動力の作り方」
-独立1年で年収1,000万になった理由 -まずはオールラウンダー型になる -売れっ子ライターは聞き上手 -ライターはキャバ嬢・ホストである -コネなし・フォロワーなしで書籍を出版できたワケ -チャンスを掴む営業力は行動力から成る/やりたいことができる自分になる |
10/1(土) 10:00~12:00 |
「自分だけの強みを活かした特化型ライターを目指す」
-「なんでも書けます」では限界が来る -ネガティブに感じていることが実は強みになることも -専門家でなくても専門ライターを目指すべき理由 -自分だけの強みを見つける ー【ミニワーク】自分の特徴・強みを分析してみよう |
10/15(土) 10:00~12:00 |
「ライターとして選ばれ続けるためのセルフプロデュース術」
-活躍しているライターはライター業1本ではない!? -ライターは副業がいいのか?本業にすることを目指すべきか? -ライターには「プロデューサー」の視点が必要 -自分自身が1つのメディアと考えてみる |
10/29(土) 10:00~12:00 |
「ライターに求められる営業力」
-待っていても仕事は来ない。問合せを増やすためにすべきこと。 -特化型ライターとしての見せ方 -自分でメディアを作る -Webサイト、SNSの効果的な活用法 |
11/5(土) 10:00~12:30 |
「セルフプロデュースのためのワークショップ」
3つのチームに分けてワークショップを行い、最後に課題を出題します。 |
11/26(土) 10:00~11:30 |
【特別対談】「編集者とライターの信頼関係」
発注する側・受注する側それぞれで気を付けてしていること/指名され続けるライターに備わっているものは何か/編集者がライターを選ぶ際に考えていること/自分の名前を出していくか、あえて黒子で支えるのか/紙の仕事とネットの仕事の共通点・違い など |
12/10(土) 10:00~12:00 |
課題のフィードバックとまとめ |
もろずみはるか氏
医療コラムニスト・ライター
「なんでも書かせていただきます!」の精神で2010年、駆け出しのフリーライターとして歩み始めるも、「何でもと言われると、かえって発注しにくい」と企業側から難色を示される。専門性も趣味も持たない自分にコンプレックスを抱くなか、2017年、あるメディアの編集長との出会いから、どんな人でも自分の内側に専門領域が存在することに気が付く。それは、中学一年生の頃から25年以上抱えている慢性腎臓病であり、その半年後に夫から腎臓を一つわけてもらう手術を受けたことから、2018年より自身の体験談を患者目線で綴る「夫の腎臓をもらった私」(ウートピ)、「夫と腎臓とわたし~夫婦間腎移植を選んだ二人の物語」 (yomiDr./読売新聞)などで医療コラムを連載。この頃からワークとライフの境界線が曖昧になり、治療の選択肢を増やしたいとの思いから、記事を執筆するだけでなくレインボータウンFMラジオ出演、YouTube活動、週刊誌やテレビの取材にも積極的に応じはじめる。「生きるを伝える」(テレビ東京)、「クローズアップ現代」(NHK)出演
ミネシンゴ氏
三崎の出版社 アタシ社代表 / 編集者
美容師4年、美容専門出版社で月刊誌の編集を2年、その後(株)リクルートにて美容事業の営業、企画に携わる。在籍中に美容文藝誌 髪とアタシを創刊。2015年にアタシ社を設立。美容文藝誌 髪とアタシ編集長。雑誌TURNS編集ディレクター。美容メーカーMILBON「Find Your Beauty MAGAZINE」編集長。2017年、神奈川県三浦市三崎に拠点を移し、築90年の古民家を借りて港の蔵書室カフェ「本と屯」をオープン。三崎の商店街で「花暮美容室」、三崎の泊まれる仕事場「BOKO」、三浦三崎の観光webマガジン「gooone」、雑貨屋「HAPPENING」などを運営。2022年夏には真鶴にて「本と美容室」をオープン予定。
秋カヲリ 氏
文筆家/コピーライター/心理カウンセラー/星天出版代表
1990年、茨城県生まれ。ゆるいADHD、パンセクシャル。4社を1年ごとに転職し、2016年に独立し、1年で年収1,000万に。コラム・取材記事の執筆から広告・メルマガ・キャッチコピー・ネーミング制作まで行い、既存の枠にとらわれない女性の生き方をテーマにしたコラムを執筆。YouTubeが趣味で、18年にロシアン佐藤さんをはじめとする動画クリエイター取材メディア「スター研究所」を立ち上げる。大学で心理学・社会学を専攻し、心理カウンセラー資格を取得したことから、21年に自著『57人のおひめさま 一問一答カウンセリング 迷えるアナタのお悩み相談室』を出版。同年、主婦ユーチューバー・ほしのこ著『Make My Best Life 私らしい部屋づくりの秘訣』のブックライティングを担当。22年、星天出版を設立。
滝啓輔 氏
1978年、東京生まれ。國學院大學文学部卒業。
大学卒業後、編集プロダクションや出版社で主にビジネス書を編集。書籍編集者として15年以上キャリアを積んだあと、ウェブ編集者に。
現在はフリーランスながら、講談社「現代ビジネス」編集部にも所属し、メインで「マネー現代」担当。ビジネス、投資、相続、介護から、エンタメ、SNS、Z世代のトレンドまで幅広いジャンルの寄稿記事や取材記事を編集している。
宣伝会議「編集・ライター養成講座」東京18期。 Twitter @takikeisuke
佐藤智
レゾンクリエイト
執行役 / ライティングコンサルタント
横浜国立大学大学院教育学研究科修了。出版社・中央経済社での勤務を経て、ベネッセコーポレーションにて、教育情報誌の制作を行う。その後独立し、株式会社レゾンクリエイトを設立。現在は、ブックライター、編集者、そして全国約1000人の教師へのヒアリング経験をもとに教育ライターとして活躍中。著書に『公立中高一貫校選び 後悔しないための20のチェックポイント』(ディスカヴァー・トゥエンティワン)、『先生のための小学校プログラミング教育がよくわかる本』(翔泳社)がある。年間10冊ほどブックライティングを担う。