いつでも視聴できる「オンデマンド配信」
「お得感」と「利益」が両立する価格決定を行うために必要な考え方
プライシング戦略基礎講座
多く売るよりも、価格を上げたほうが利益は増える
誰もが理解しておくべきプライシング戦略の基本を学ぶ
ビジネスにおいて価格は重要な要素ですが、各企業において何となくや従来の流れで決まることが多くあります。しかしデジタル上での様々な商品・サービスが生まれ、それらと競合する中では、価格決定力の重要性が増しています。
価格は商品の価値を貨幣で表したもので、個人や企業の行動を変えることができます。その影響力をどのように活用すべきか。価格決定にかかわる人はもちろん、広くビジネスパーソンにとって役立つ考え方をお伝えします。
この講座で得られるもの
- プライシングの基本
- コストベース、値下げ競争から脱する考え方
- 事業戦略と紐づいた価格戦略
- 価格の最前線・テクノロジー
- 価格検討のステップ
このような方に最適な講座です
価値と価格を合わせる、
プライシングの本質を知る
理解の手順
「売りたい」と「買いたい」をマッチングするバリュープライシング
良い価格とは、売りたい価格と買いたい価格がマッチングするものです。
そのため、コストに利益を載せる考えではなく、顧客がその商品にどの程度の価値を感じるかで考える必要があります。
講義のポイント
Point1: 価格決定の基本を知る

原材料費などの高騰に、コスト圧縮や人件費削減で対応する傾向にある日本企業。価格を上げられない負のスパイラルに陥らないための考え方、基礎を押さえます。
Point2: 最新の価格の考え方を知る

デジタル購入や電子決済などの普及により、プライシングに関係するテクノロジーが発達しています。いま知っておくべき潮流を歴史を踏まえて学べます。
Point3: ワークで自社に落とし込んで考える

学んだことを自社に当てはめて考える簡単なワークを各項目の間に入れています。講義で学びながら、すぐに落とし込みまでを行うことができます。
講座で学ぶこと
01 顧客の視点から考える「プライシング手法」
良い価格設定とは、お得感を感じてもらいつつ、利益を出すことです。そのために必要な視点が、顧客が感じる価値がどれくらいかを把握することです。顧客の支払い意思を左右する価格決定を行うための考え方、手法を体系的に学びます。
02 価格によって変動する販売数、「価格弾力性」
価格の設定は、商品・サービスの特性によっても変わります。少し価格が変わるだけで需要に大きな変化をもたらす嗜好品や、多少変わったところでは需要が変化しにくい生活必需品など。販売数と価格のバランスをとるために必要な考え方や価格決定プロセスを学びます。
03 事業戦略と結びつける「価格戦略」
価格戦略は、事業全体の目標・戦略と紐づきます。ある課題に対してどういった価格決定をすればいいのか。戦略からどのように実際の価格決定まで落とし込めばいいのか。この価格でいいのかをどう検証すればいいのか。3つの観点とフレームワークを学びます。
講師紹介

ハルモニア株式会社
CEO
松村 大貴氏
ヤフーで米国企業との事業開発やブランディング、東日本大震災の復興支援等に携わった後、2015年にハルモニア株式会社を創業。インターネット広告の仕組みから着想を得てプライシング変革支援サービスを立ち上げ、企業へのコンサルティング、ビジョンメイキングを行っている。近年は国内大手ホームセンター、スーパーマーケット企業の価格戦略の設計支援を手掛けるほか、惣菜値引き最適化による食品ロス削減のサービス開発を進めている。2022年12月より株式会社カインズの価格戦略責任者に就任。著書『新しい「価格」の教科書 値づけの基本からプライステックの最前線まで』
現場で実践する力を習得する!
今すぐ申し込むカリキュラム
カリキュラム | |
---|---|
時間 | 講義内容 |
第1部 | プライシングの基本とステップ ・なぜ価格決定力が重要か ・価格が上げられない負のスパイラル ・価格戦略の影響力 ・価値と価格を合わせるバリュープライシングの本質 ・顧客の行動を変える価格決定 ・価格弾力性を理解し、使いこなす ・価格弾力性の計算はシンプル ・人間らしさ、バイアスを踏まえる ・価格検討ステップ ・価格案の検証 ・プライシングキャンバス |
第2部 | プライシングの潮流とテクノロジー ・知っておくべき価格の歴史と技術 ・価格1.0~3.0 ・価格戦略の高度化の背景 ・価格×テクノロジー ・価値と価格のループをつなぐ ・バリューアップとプライシング ・組織の壁を越えた価格決定力 ・価格戦略は組織の意見は一致しづらい ・合意形成を図る手 ・プライシングの未来像 |
概要・パンフレット
概要 | ||
---|---|---|
受講形態 | 宣伝会議オンライン内でオンデマンド配信 視聴期間内であれば、ご自身の自由なタイミングで視聴できます。 | |
受講のご案内 | 【実施上の注意】 | |
受講料金 | 1名受講 | 59,000円(税込64,900円) |
100名まで | 550,000円(税込 605,000円) | |
オンデマンド研修について | ・(受講手順)申込後、全受講者の視聴開始まで、最短で3営業日ほど要します。申込後に、事務局から別途、視聴開始日や受講者を指定するためのご案内をお送りします。 ・(視聴開始日)視聴開始日は、数日~数カ月先の指定も可能です。受講者への事前連絡も想定し、余裕をもった申込みをお勧めします。 ・(視聴期間)視聴期間は14日間で、延長キャンペーン対象外です。 ・対象は、同一の企業・団体の従業員の方です。親会社・子会社・関連会社の従業員の方は対象外となります。 | |
注意事項 | 受講は申込者本人に限ります。他人に貸与・譲渡することはできません。 |
・1名単位でのご受講は「1名受講」
・部門や全社でまとめて受講される場合は「オンデマンド研修」
・体系的な研修企画には「部門研修を計画する」が役立ちます。
.png)
チケットを利用する
この講座をシェア
この講座を見た人はこんな講座も見ています
- EC_CUBE_URL: https://www.sendenkaigi.com/product/add_to_cart/