システムリニューアルに伴いログインIDのパスワードを再設定ください。

システムリニューアルに伴いログインIDのパスワードを再設定ください。

クリエイティブライブラリー 石川俊祐編 | ブレーンクリエイティブライブラリーのアイキャッチ画像クリエイティブライブラリー 石川俊祐編 | ブレーンクリエイティブライブラリーのアイキャッチ画像

PROFILE

ishikawa_a.png

日本を代表する「デザインアプローチ」実践者。企業のブランディング、組織デザイン、育成プログラムの開発から新規事業創出まで、数々のデザイン&イノベーションを主導する。
茨城県生まれ。ロンドン芸術大学Central St. Martins卒業後、Panasonic Design Companyでプロダクトデザイナーとしてキャリアをスタート。英PDD Innovations UK のCreative Leadを経て、IDEO Tokyoの立ち上げに従事。2018年よりBCG Digital VenturesにてHead of Designとしてデザイン組織の立ち上げ、大企業社内ベンチャー創出に注力したのち、2019年 KESIKI Inc.設立。KESIKIで事業承継型のM&Aを実践したウッ
ド夕ライクカンパニーの共同代表を務める。

現在、旭川市の最高デザイン責任者、多摩美術大学クリエイティブリーダーシッププログラム特任教授・プログラムディレクター、NTT com design studio KOELクリエイティブアドバイザー、慶應義塾大学connect、LIFESCAPESなど、大企業からスタートアップなど複数社のアドバイザーに従事、D&ADやGOOD DESIGN AWARD、山形エクセレンスデザイン、いばらきデザインセレクションの審査委員を兼任するほか、数々のセミナー、カンファレンスにてキーノートや講師を務める。

Forbes Japan 世界で影響力のあるデザイナー39名に選出。
「HELLO, DESIGN 日本人とデザイン」の著者。

ishikawa_a.png

講座概要

“「顧客体験デザイン」に関わる マーケター・クリエイターは必ず受講したい、 日本を代表する「デザインアプローチ」のプロフェッショナルから 豊かな顧客体験をつくるデザイン手法を学ぶ”

ishikawa_b.png

Panasonic Design Company、英PDD Innovations UK、IDEO Tokyoを経て、KESIKIにてデザイン×経営を実践し、数々のブランドを顧客体験の観点から成長させてきた石川俊祐氏による特別講座。昨今、顧客体験デザインの重要性が叫ばれる中、人間中心設計を基軸にデザイン経営をリードする講師から、企業において必要な考え方とデザインの実践技術を学びます。

ishikawa_b.png

本講座で身につけるポイント

STEP01 守 優れたアイデアを生み出す 発想の型を習得する

“ブランドの持続的な成長に欠かせない、 デザイン×経営を実践し、 成功している企業の大きな3つの特徴とは”

ishikawa_c.png

企業と顧客の間に、深く良好な関係を築くことが、昨今の企業活動の中では求められています。そのために重要となるのが、経営にデザインの視点を持ち込むことです。デザイン×経営を実践し、成功している企業に共通する3つの大きな特徴から、その重要性を紐解き、事例からポイントを学びます。

ishikawa_c.png

STEP02 破 事業を成長に導くトップクリエイターの 思考法を習得する

“今、なぜデザインアプローチなのか? 人間中心設計で導く、顧客体験のデザイン”

ishikawa_d.png

企業の人格(IDENTITY)が、成長戦略の道標となり社員一人一人が創造的に働く羅針盤になる。そんな人格の根源となる「らしさ」を可視化し、社内外へ浸透させていくプロセスにおいて、デザインアプローチは重要な役割を果たします。社員あるいは顧客に対して、人格を伴ったコミュニケーションを行うために必要な「人間中心設計で導く、顧客体験デザイン」の手法を学びます。

ishikawa_d.png

STEP03 離 自身の専門分野を軸に越境し 領域を拡張する開拓技術を習得する

“豊かな顧客体験をつくるために必要な、 パーパスドリブンなデザイン経営の考え方を学ぶ”

ishikawa_e.png

「デザイン思考の基礎であるユーザーインサイトの掴み方」「ユーザーを解像度高く設定する方法」「ユーザー視点から生まれる、心をつかむプロダクト」など、実践で活用するために必要な具体的な考え方と実践方法を実例をもとに解説。講師が日本のデザインリーダーとして牽引してきた、企業戦略の上流から下流まで一貫した価値創造のプロセスを公開します。

ishikawa_e.png

カリキュラム

時間

講義内容

約90分

0.デザインにできることとは?
デザインとは? 

1.デザイン経営とは何か?
デザイン経営の根幹

2.デザイン経営の成功・失敗の特徴
デザイン×経営のながれの加速
デザイン×経営を実践し、成功している企業
デザイン×経営の成功の命運を分けるのは何か?
成功している企業の大きな3つの特徴

3.今、なぜデザインアプローチなのか?
デザイン思考(=人間中心=使い手中心)
人間中心設計= 使い手に深く共感し、新たに生み出す方法論

4.デザイン経営の9つの入り口
課題別のデザイン経営の入り口

5.会社の人格形成
なぜ会社の人格(IDENTITY)が必要なのか?
デザイン経営の成功を支える会社の人格
社員一人ひとりが創造的に働くとは?(BEHAVIOR)
MVB:美意識から包括的に会社経営を捉え、未来を描く
求心力につながる「らしさ」を深ぼる

6.企業文化の醸成
社会の複雑性が増し、組織のあり方には大きな変化が必要である
自律的に行動する組織には、会社の人格とパーパスが不可欠である
企業のパーパスを、意義と意思の交差点に描く
パーパスと社員の行動(習慣や癖)こそがカルチャー
行動指針を定着化するためのリチュアル

7.価値の創造
デザイン思考
デザイン思考の基礎であるユーザーインサイト
ユーザーを解像度高く設定する
ユーザー視点から生まれる、心をつかむプロダクト
本質的な問いを設定する
プロトタイプを通して自信を高める

8.CASE STUDYー会社の人格形成と文化醸成ー
デザインコンサルティングファームによる事業承継型のM&A

9.CASE STUDYー価値の創造―
事業継承後のデザイン経営の取り組み

10.問いの力
ワークショップ

こんな方におすすめ | 受講生の声

加藤 正義

富士通株式会社

デザインセンター経営デザイン部

加藤 正義

トップクリエイターから事例の背景にある考え方を学びアップデートする

関谷”アネーロ”拓巳氏

TBWA\HAKUHODO

Disruption Lab 荒井チーム アクティベーションディレクター

関谷”アネーロ”拓巳氏

デザインを意匠的にではなく、「どのように売るか」という事業にコミットする視点で捉えられた

大坪洋士氏

アシックスジャパン株式会社

カテゴリー統括部 コアパフォーマンススポーツフットウエア部 カテゴリーマーケティングチーム

大坪洋士氏

高いレベルのクリエイティブを制作して、かつ経営の視座を持って活躍されている

株式会社ビームスクリエイティブ

クリエイティブ部デザイン課

コンセプトの組み立て方やそのプロセスの重要性について、意識が一層高まった

クリエイター・マーケターからの推薦

橋口 幸生

電通

クリエーティブ・ディレクター コピーライター

橋口 幸生

「ことばは、線(一次元)である」「ちから×回数×時間」など、一倉流コピー術が極めてロジカルかつ平易に解説されている

うえはら けいた氏

フリーランス

漫画家

うえはら けいた氏

繰り返し触れられる「つくり方をつくる」という考え方は、広告に限らずありとあらゆるモノづくりに通じる哲学だと思います。

カイシ トモヤ氏

株式会社ルームコンポジット

代表取締役/アートディレクター

カイシ トモヤ氏

私たちが消費者と健全なコミュニケーションをとっていくための、普遍的で根源的な仕組みを掘り出していきます。

嶋野 裕介氏

電通

クリエーティブディレクター PRディレクター

嶋野 裕介氏

「日本とアメリカではこんなに『デザイン』に対する概念が違うのか⁉」という驚きをもってこの講義を見ていました。

不確実性の高まった社会環境の中で、生活者の心は揺れ動き、マーケティング・コミュニケーション活動の難しさが増しています。生活者のブランドに対する期待も変わりつつあると言われる中、いま日本を代表する企業でマーケティング、クリエイティブを担うキーパーソンから「生き残るブランドの条件」を徹底して攻略するための6つのポイントを身に着ける特別講座を開講します。

お申し込み概要

クリエイティブライブラリー石川俊祐編


開講日

⚪︎ Webでのお申込み後すぐに視聴を開始できます。(視聴期間14日間)

4月限定 視聴期間拡大キャンペーン
4/28(月)までのお申込みで、視聴期間通常14日間のところ、28日間ご覧いただけます。

 ※ お申込み後メールにて受講方法をご案内します。
 ※ 視聴期間の終了は終了日の23:59までとなります。
 ※ 視聴期間中の一時中断・再開が可能です。 繰り返しの視聴もできます。

注意事項

【受講上の禁止事項】
本講義は、オンライン配信講義となります。ご受講はお申込み者限りとしており、複数名での受講の場合、人数分のお申込みが必要です。お申込者には、宣伝会議IDを通じて視聴環境をご提供しております。同一IDでの複数人での視聴・社内上映などは固くお断りしております。会議室等で複数人が視聴する上映会は、著作権法第22条の2に定められている権利者の「上映権」を侵害する無断上映=違法行為となります。違反行為が発覚した場合、法的対応を含む、しかるべき措置を取らせていただきます。複数名受講には、人数分のお申込みか、オンデマンド研修(人数上限100名プラン)をご利用ください。

【受講上のご案内】
・講義は宣伝会議オンライン上でご視聴いただきます。該当期間内に宣伝会議マイページの「オンライン講座を見る」に進み、動画をご視聴ください。
・視聴の際は、申込者ではなく実際に受講される方のマイページ登録が必須となります。
・本講義には質疑応答はございません。
・受講は申込者本人に限ります。他人に貸与・譲渡することはできません。
・お申込み後のキャンセルは原則承っておりません。詳しくは、特定商取引法に基づく表示をご覧ください。

受講価格

【1名受講】
20,000円(税込 22,000円)
※申込金5,000円(税込 5,500円)を含みます

【オンデマンド研修(人数上限100名)】
550,000円(税込 605,000円)
※申込金20%を含みます

  • passport_cl.png

チケットを利用する

この講座をシェア

この講座を見た人はこんな講座も見ています

MEET US ON

  • EC_CUBE_URL: https://www.sendenkaigi.com/product/add_to_cart/