デザインの見方

ひとつのテーマ、多様なビジュアル

  • 加藤建吾(かとう・けんご)

ひとつのテーマ、多様なビジュアル

ティボール・カルマン『Perverse Optimist』 (Booth-Clibborn Editions、1998)

表現の手法や手段にとらわれず、何をやってもいい。たとえ広告の仕事であっても、その目的によってはプロダクトやサービスをデザインしてもいい。

そんな柔軟な感覚を持てるようになったのは、グラフィックデザイナーであるティボール・カルマンの作品集『Perverse Optimist』を見たことがきっかけです。

収録されているのは、カルマンが手がけていた雑誌のエディトリアルデザインや広告、プロダクトデザイン、アルバムジャケットデザインなど。これを見ると、カルマンが業界問わず横断的に活動していたことがよくわかります。

今から30年ほど前、日々広告を制作していた社会人2年目の若手の僕にとって、そんなカルマンの働き方は憧れでした。当時、広告のデザイナーが雑誌や書籍などのエディトリアルデザインを...

この記事の続きを読むには定期購読にご登録ください

月額

1,000

円で約

3,000

記事が読み放題!

この記事をシェア

この記事が含まれる連載

デザインの見方

 

記事一覧

MEET US ON