PICK UP

データは人の心を動かせるか

アイルトン・セナ――「音速の貴公子」と異名をとった彼の名前は、F1ファンでなくとも、一度は耳にしたことがあるはずだ。1989年F1日本グランプリ予選で、この無二のF1ドライバーが残した世界最速ラップ(当時)が、音と光によってよみがえった。


01 動画「Sound of Honda - Ayrton Senna 1989」

熱を帯びたデジタル

 アイルトン・セナが、鈴鹿サーキットを再び駆け巡った。コース上に並んだLEDランプとスピーカーが、たった一人の1989年F1日本グランプリ予選を演出する。7月24日に公開された動画は、国内外からアクセスを集め、1週間で150万回再生された。

今回のプロジェクト「Ayrton Senna1989」のクリエイティブディレクターを務めたのは電通コミュニケーション・デザイン・センターの菅野薫さん。肩書きは「クリエーティブ・テクノロジスト」。

2011年からホンダのナビゲーションシステム「インターナビ」を担当、会員のリアルタイム走行データをビジュアル化する「dots now by internavi」や動画撮影アプリ「RoadMovies」などを手がけてきた。

この記事の続きを読むには定期購読にご登録ください

月額

1,000

円で約

3,000

記事が読み放題!

この記事をシェア

この記事が含まれる連載

PICK UP

 

記事一覧

MEET US ON