システムリニューアルに伴いログインIDのパスワードを再設定ください。

システムリニューアルに伴いログインIDのパスワードを再設定ください。

ネット広告実践講座(オンデマンド配信)のアイキャッチ画像ネット広告実践講座(オンデマンド配信)のアイキャッチ画像
  • 645x70.png
  • img.png
  • img (1).png

受講の種類について

宣伝会議の教育講座には、受講形式が複数あります。ご都合に合わせてお選びください。
※それぞれカリキュラム、講師情報などが異なる場合がございます。あらかじめご了承ください

オンデマンド配信

img_course01

いつでも最新の講義を、早朝土日を含め、繰り返し視聴可能です。

img_course01

ライブ配信

img_course02

会場移動なく、オフィスや在宅で、チャットを活用しながら双方向でのオンライン受講が可能です。

img_course02

教室開催

img_course03

万全の感染対策の整った会場において、対面で、講師による直接指導を受けることが可能です。

img_course03

オンデマンド配信

講座について

テクノロジーが進化し、業界全体で技術的にできることは増えている一方で
業務に追われ知識やスキルとしてできることが追いつかない...


〈目の前の数値の達成に追われすぐに結果として出る部分の改善ばかりに〉
アドネットワーク、アドエクスチェンジ、DSPにDMP、マーケテングオートメーションと、アドテクノロジーの領域は日々進化、高度になっていっています。しかし日々の業務としては、いかにクリック数を上げるか、CVRを上げるか、CPAを下げるかといった、目に見える数字の上下を追わなければなりません。今行っている手法の改善は行なえども、もっと効率的な方法があるのでは、別の手法のほうが効果が出るのでは、と思いながらも、機会がなければ知識や手法をアップデートするということはなかなか難しいものです。

〈個別具体的な運用ノウハウと全体の戦略設計の両者をアップデート〉
ますます拡がるアドテクノロジーの領域の全体像を掴むためは、まず前提となる知識を正確に掴むことが必要です。知識と全体像の両方を把握しなければ、自社が今何に取り組むべきかという判断をすることはできません。とはいえ現場で結果を出さなければならない担当者としては、より個別のノウハウ、どのディスプレイネットワークがよいのか、ターゲティングの方式は、効果測定はどのように、といった結果に結び付く即戦力の情報が必要です。そこで、トレンドとノウハウの両方を学ぶ「ネット広告実践講座」を開講します。

学ぶポイント

01 アドテク領域の全体像と必須知識

自社にあった戦略を立て手法を選ぶには、まず全体像を掴み、仕組みを理解することが必要です。複雑化する全域を把握します。

02 各種手法・方式の使い分け

リターゲティング、リスティング、アフィリエイト、動画など、広告の手法やアドネットワーク、DSPなど多様な選択肢の使い分けを学びます。

03 潜在顧客を顕在化させるための広告運用

広告の運用は分かりやすい刈り取り型に集中してしまいがちですが、その改善にも限界があります。効果を最大化するための潜在顧客アプローチ法を学びます。

受講対象

事業会社でWeb広告の運用を担当されている方。
またその運用を任されているWeb広告会社などの担当者の方。

カリキュラム

時間

講義内容

約150分

アドテク領域の基本知識と押さえておくべき変化・全体像
・アドテクを振り返る
・アドテクとリサーチ
・ディスプレイ広告の2つの役割と効果測定方法
・リサーチと購買データを活用した効果測定の事例
・ターゲティング広告の例とフレームワーク
・消費行動モデルとトリプルメディア
・今後のアドテク

約120分

各種広告手法の選択と運用ノウハウ
・手法を選ぶための「Syntax」と「Semantics」
・広告料金形態
・予約型広告と運用型広告
・関心層に合わせた選択
・各種広告手法
・ブランディングかコンバージョンか
・PDCAを回す定例会ノウハウ
・広告検証スキームの構築
・CPA、ROASの構成要素と変化率
・CVRとCPCの関係
・メディアプラン、運用、効果測定の基本5つの軸

講師紹介

広瀬 信輔氏

ディーテラー株式会社

代表取締役社長/Digital Marketing Lab 運営者
株式会社マクロミル マーケティング&プロダクト本部
オンラインマーケティング部門責任者
株式会社イノ・コード 取締役 CMO

広瀬 信輔氏

2008年に株式会社マクロミルに入社し、現在は同企業のオンラインマーケティング部門の責任者として、デジタルマーケティングを推進。また、自身が運営するマーケティング情報メディア「Digital Marketing Lab」にて、フリーのマーケティングコンサルタントとしても活動。ビジネスメディアでのコラム執筆やイベント出演、大手企業のマーケティング支援などを行っている。

有園 雄一氏

zonari合同会社

代表執行役社長
電通総研パートナー・プロデューサー

有園 雄一氏

早稲田大学政治経済学部卒。オーバーチュア株式会社(現ヤフー株式会社)、グーグル株式会社(Sales Strategy and Planning/戦略企画担当)などを経て現職。2004年、検索キーワード入りテレビCMを考案、日本で最初にトヨタ自動車「イスト」CMが採用。14年、Dual AISASModel(R)を提唱。株式会社テレビ朝日の番組「#モデる」では番組企画を 支援、Dual AISAS Model(R)を利用してコミュニケーション設計を行う。16年9月、株式会社電通デジタル客員エグゼクティブコンサルタント、18年1月、アタラ合同会社フェロー、並びに、株式会社電通 電通総研カウンセル兼フェローに就任。

お申込み

オンデマンド配信講座 

開講日

現在、お申込受付中です。
下記の「申し込む」ボタンよりお進みください。

※開講済の講座は、Webお申込後すぐに視聴開始できます。
※お申込み後メールにて受講方法をご案内します。
※視聴期間は申込日を含めた14日間(土・日含む)視聴
 が可能となります。
※視聴期間の終了は終了日の23:59までとなります。
※視聴期間中の一時中断・再開が可能です。
 繰り返しの視聴もできます。

受講価格

59,000円(税込 64,900円)

※申込金5,000円(税込 5,500円)を含みます

補 足

法人窓口の設定方法

※この講座は、法人窓口の設定により1講座あたりの受講料金が約7割引(12,500円)におさえられる「スタンダードトレーニング」対象です。

注意事項

  • 受講は申込者本人に限ります。他人に貸与・譲渡することはできません。
  • お申込み後のキャンセルは原則承っておりません。
  • 教室・オンラインライブ講座は、個人申込の場合、受講料について開講前のご入金を原則とさせていただいております。
  • オンデマンド講座は、お申し込み後すぐに受講案内メールをお送りしており、メール受信後、ご視聴いただけます。そのため、視聴の有無に関わらず、お申し込み後のキャンセルは一切、承っておりません。
  • 詳しくは、特定商取引法に基づく表示をご覧ください。

オンデマンド研修(人数100名まで)

開講日

2022年10月01日(金)受付中

期間はご希望日から14日間です。
お申込み時に備考欄にご希望の視聴開始日をご記載ください。
ご購入後に担当より進行についてご連絡いたします。

定 員

100名
対象は同一の企業・団体の従業員の方に限られ、親会社・子会社・関連会社の方は対象外となります。

受講価格

550,000円(税込 605,000円)

補 足

※視聴期間の延長、受講者の増加についてはお問い合わせください。追加料金にてご対応可能です。
※お申込み画面で「ご自身が受講する」「ご自身以外が受講する」の選択肢が出てきます。ここでは「ご自身が受講する」を選択してください。ご自身以外の複数名で受講可能です。
※オンデマンド研修(人数100名まで)は、「年間割引プラン」で6講座や12講座分をお得にまとめ買いすることで視聴期間を21日間に延長できます。

年間割引プラン

注意事項

  • 受講は申込者本人に限ります。他人に貸与・譲渡することはできません。
  • お申込み後のキャンセルは原則承っておりません。
  • 教室・オンラインライブ講座は、個人申込の場合、受講料について開講前のご入金を原則とさせていただいております。
  • オンデマンド講座は、お申し込み後すぐに受講案内メールをお送りしており、メール受信後、ご視聴いただけます。そのため、視聴の有無に関わらず、お申し込み後のキャンセルは一切、承っておりません。
  • 詳しくは、特定商取引法に基づく表示をご覧ください。

チケットを利用する

この講座をシェア

この講座を見た人はこんな講座も見ています

MEET US ON

  • EC_CUBE_URL: https://www.sendenkaigi.com/product/add_to_cart/