書籍『プライシング戦略×交渉術 実践・B2Bの値決め手法』(下 寛和/日経BP)
B2BからB2Cまで「買い叩かれない」ために
付加価値を価格に反映させる値決めと交渉の実践手法
本講座では、野村総合研究所のプライシング専門家である下寛和氏が、単なる値引き交渉にとどまらず、顧客が真に価値を感じるポイントを見極め、その価値を最大限に引き出す方法を詳しく解説します。業界別の成功事例や説得力のある価格設定の手法を通じて、価格交渉の場面で自信を持って顧客と対峙するためのスキルを習得できます。また、値引きに頼らない価値提供のアプローチを学ぶことで、商談の質を向上させる実践的な方法を身につけることができます。
この講座で得られるもの
- 適切な価格設定を行うための実践的な戦略と手法
- 価格設定の根拠を明確に示し、説得力を持たせる技術
- 各業界における成功事例の実践的な応用法
- 値引きに頼らず、他社と差別化できるプライシングの戦略
- 経営全体に影響を与える価格設定の戦略的な重要性の理解
このような方に最適な講座です
「顧客に押される価格交渉」から
「主導権を握る価格交渉」へ
価格に見合った価値を伝えるための方法を身につける
講師紹介

株式会社野村総合研究所 グローバル製造業コンサルティング部 プリンシパル
下寛和氏
慶應義塾大学卒業後、トヨタ自動車、会計系コンサルティング会社を経て、2014年に野村総合研究所に入社。専門はプライシング、原価企画、SCM、データサイエンス。日経BP「プライシングの技法」、「プライシング戦略×交渉術」、新聞社や自治体主催のセミナー登壇、PHPや翔泳社への論文寄稿、民間企業の役員研修、大学の特別講師など、対外発表の実績多数。
現場で実践する力を習得する!
お申し込みはこちらカリキュラム
カリキュラム | |
---|---|
時間 | 講義内容 |
第1部 | プライシングと経営 ・日本企業の価格転嫁の実態 ・上がらない賃金と実質デフレの日本 ・乗り越えるための価値創造とバリュープライシング ・価格を1%アップできれば、利益は23%改善 |
第2部 | 日本企業のプライシングの現状と課題 ・12業界のプライシングの実例集 ・実例企業のよくある課題(B2B・B2C) ・課題のタイプの分類 |
第3部 | 価値の創造(安さ=価値ではない) ・3つの価格決定基準 ・購入のレバーが押されるまでのステップ ・ウォンツ×ニーズマトリクス ・B2Cの成功事例 ・価格を上げて中身で勝負する ・相手を主語にする ・社会課題を斬新なアプローチで解決する ・ウォンツをつくり価格を上げる工夫 ・キーエンスは圧倒的価値と効果ベースで、高額でも取引を成立 ・ペインポイントの解消 ・B2Bの成功事例 |
第4部 | 利益拡大の手引き ・価格設定の考え方と方法 ・価格弾性値 ・PSM分析(価格感度分析) ・科学と心理学を駆使したプライシングのノウハウ ・B2B価格交渉の五か条 ・総合利益の達成を目指す、理想の交渉 ・プライシングの実践:戦い方の定石 ・価格の影響範囲と企業活動のガバナンス ・ブランドの哲学とマーケティングの整合性 ・組織体制 ・取引価格の分布図 ・プロスペクト理論:安易な値下げは命取り |
第5部 | 24の価格戦略 ・4つの価格決定基準 ・価格戦略のマッピング ・戦略の概要と事例 ・市場均衡の型 ・心理効果の型 ・ブランディングの型 ・プロモーションの型 |
第6部 | 明日からできる仕事の変革 ・変革の青図:8つの改革ポイント ・プライシングの実践 ・市場・競合を調べる ・ガイドラインをつくる ・原価企画と連動させる |
概要・パンフレット
概要 | ||
---|---|---|
受講形態 | 宣伝会議オンライン内でオンデマンド配信 | |
受講のご案内 | 【実施上の注意】 | |
受講料金 | 1名受講 | 20,000円(税込 22,000円) |
100名まで | 550,000円(税込 605,000円) | |
オンデマンド研修について | ・(受講手順)申込後、全受講者の視聴開始まで、最短で3営業日ほど要します。申込後に、事務局から別途、視聴開始日や受講者を指定するためのご案内をお送りします。 ・(視聴開始日)視聴開始日は、数日~数カ月先の指定も可能です。受講者への事前連絡も想定し、余裕をもった申込みをお勧めします。 ・(視聴期間)視聴期間は14日間で、延長キャンペーン対象外です。 ・対象は、同一の企業・団体の従業員の方です。親会社・子会社・関連会社の従業員の方は対象外となります。 | |
割引チケットについて | ※この講座は、法人窓口の設定により1講座あたりの受講料金が約8割引におさえられる「スタンダードトレーニング」対象です。 | |
受講対象 | 本講座は、現場で価格交渉に悩んでいる営業担当者や営業マネージャーを対象としています。特に、値引きに頼らずに付加価値を伝えたい方や、価格設定に自信を持って取り組みたい方に最適な講座です。 | |
注意事項 | 受講は申込者本人に限ります。他人に貸与・譲渡することはできません。 |
・1名単位でのご受講は「1名受講」
・部門や全社でまとめて受講される場合は「オンデマンド研修」
・体系的な研修企画には「部門研修を計画する」が役立ちます。
チケットを利用する
この講座をシェア
この講座を見た人はこんな講座も見ています
- EC_CUBE_URL: https://www.sendenkaigi.com/product/add_to_cart/