書籍『マイクロソフト伝説マネジャーの 世界№1プレゼン術』(澤円 /ダイヤモンド社)
全世界12万人のトップに選出。マイクロソフト公式イベントで7年連続1位の最強プレゼン術
本講座は、人数や環境にかかわらず"誰かに何かを伝える"というあらゆる場面に共通する、普遍的な「心をつかみ、人を前向きに動かすプレゼンテーション」の構造を「ビジョン・核・実践テクニック」の3点から体系的に学びます。登壇者はビル・ゲイツが卓越した社員のみに授与する「Chairman's Award」を、そのプレゼン力で日本人エンジニアとしてはじめて受賞した元マイクロソフトの澤 円さんです。「プレゼンテーションが苦手」な方はもちろん、「プレゼンテーションをする機会が少ない」方でも、あらゆるビジネスシーンで評価を得て、前向きに物事を進めるための技術を身につけることができます。
動画で見る「世界No.1プレゼン術実践講座」
この講座で得られるもの
- 相手に伝わる、人を動かすプレゼンの普遍的なセオリーを学ぶ
- 表層的テクニックではない、本質的なプレゼン力の磨き方を知る
- 誰かに伝えたくなる。伝播するプレゼンの作り方を身につける
- 「良いプレゼン」で終わらない、心に残る核の作り方を習得する
- 集中力を奪わないプレゼン本番の注意点を理解する
このような方に最適な講座です
"心をつかむプレゼン"はどのように生まれるか。
周囲に伝播し、前向きに、人が動きたくなる
世界No.1のプレゼン技術を体系的に身につける
講座で学ぶこと
01 人が行動するハッピーな未来を描く"ビジョン"
「プレゼンを成功させたい!」という思いから、目線や声のトーンなどの発表方法やスライド作りに時間をかける人は少なくありませんが、それらのテクニックの前に必要なことがあります。それは、相手の行動のきっかけとなるようなハッピーなビジョンを描くことです。そもそもプレゼンは「相手を動かす」という目的を達成するための手段です。それにもかかわらず「どのような行動を引き出したいか?」という考えがおろそかになってしまっては、プレゼンの目的を達成することができません。そこで本講座では、プレゼンテーションの目的を達成するために最重要にもかかわらず、なぜか見落とされがちな構成要素"ビジョン"について理解します。
02 自然に伝播するコア・メッセージとなる"核"
流暢な話と綺麗なスライドでプレゼンを行ったとしても、"良いプレゼンだった"という印象のみで内容を覚えられていない… これではプレゼンの目的を達成することはできません。人を動かしていくような優れたプレゼンには「記憶に残る核」「誰かに話したくなる核」が含まれています。この"核"こそが、プレゼンで相手に受け取ってもらうべきコア・メッセージであり、あなたの描いた未来を共有する象徴としてプレゼン内で伝えられていなければなりません。そこで、本講座では、伝えたい要点を相手に届け、自然に伝播していくプレゼンを行うための"核"の作り方を学びます。
03 視覚と聴覚をコントロールする"実践テクニック"
重要な"ビジョン"と"核"について、明確にすることができたら最後にプレゼン本番に関しての話をいたします。本番では、話し方や立ち振る舞いなど、注意すべき点は多々ありますが、もっとも避けるべきは不必要な情報ノイズを作ってしまうことです。限られた時間の中で、多数の方にメッセージを受け取ってもらうためには、メッセージを絞り、情報の密度を高める必要があります。分からない、理解できない状態を作るのはもってのほかです。本講座では、日本企業の多くが陥りがちな"伝わらないプレゼン"の具体例を挙げながら、その改善策を理解します。また、元マイクロソフトの澤氏から最新機能microsoft 365 copilotを活用した、AIによる自動スライド制作のデモンストレーションを実施いたします。
講師紹介
.png)
(株)圓窓 代表取締役 元日本マイクロソフト業務執行役員
澤円 氏
立教大学経済学部卒。生命保険のIT子会社勤務を経て、1997年、日本マイクロソフトへ。ITコンサルタントやプリセールスエンジニアとしてキャリアを積んだのち、2006年にマネジメントに職掌転換。幅広いテクノロジー領域の啓蒙活動を行うのと並行して、サイバー犯罪対応チームの日本サテライト責任者を兼任。2020年8月末に退社。 2019年10月10日より、(株)圓窓 代表取締役就任。2021年2月より、日立製作所Lumada Innovation Evangelist就任。他にも、数多くの企業の顧問やアドバイザを兼任し、テクノロジー啓蒙や人材育成に注力している。美容業界やファッション業界の第一人者たちとのコラボも、業界を超えて積極的に行っている。武蔵野大学アントレプレナーシップ学部 専任教員。
現場で実践する力を習得する!
お申し込みはこちらカリキュラム
カリキュラム | |
---|---|
時間 | 講義内容 |
第1部 | プレゼンテーションの本質を理解する / "ビジョン"とは? ・プレゼンテーションとは「誰かに何かを伝えること」 ・「上手く話さなければならない」の呪いから解放される ・テクニックの前に必要なものが備わっているかの確認 ・起業家が答える質問「why you?」 ・話す前に徹底的に「思考」する ・プレゼンを形成する3層構造「ビジョン・核・実践テクニック」 ・聴衆のハッピーな未来の姿を描く「ビジョン」 |
第2部 | 自然に伝播するプレゼンの"核"のつくりかた ・誰かに伝えたくなる、自然な伝播をつくる「核」 ・「体験」が人を動かす ・妥当な一般論では人は動かない ・具体と抽象をセットで話すと伝わる ・伝播する伝言ゲームの最初としてメッセージを考える |
第3部 | 準備してきたことを十分に伝えるための"実践テクニック" ・AIは人の仕事、プレゼンをも奪うのか? ・【実践】生成AI(microsoft 365 copilot)を活用したPowerPointのスライド生成 ・受け手の集中力を削ぐやってはいけないポイント ・プレゼンの壁「質疑応答」に関するよくある勘違い ・未来をつくるきっかけとしてのプレゼンテーション |
概要・パンフレット
概要 | ||
---|---|---|
受講形態 | 宣伝会議オンライン内でオンデマンド配信 | |
受講のご案内 | 【実施上の注意】 | |
受講料金 | 1名受講 | 20,000円(税込 22,000円) |
100名まで | 550,000円(税込 605,000円) | |
オンデマンド研修について | ・(受講手順)申込後、全受講者の視聴開始まで、最短で3営業日ほど要します。申込後に、事務局から別途、視聴開始日や受講者を指定するためのご案内をお送りします。 ・(視聴開始日)視聴開始日は、数日~数カ月先の指定も可能です。受講者への事前連絡も想定し、余裕をもった申込みをお勧めします。 ・(視聴期間)視聴期間は14日間で、延長キャンペーン対象外です。 ・対象は、同一の企業・団体の従業員の方です。親会社・子会社・関連会社の従業員の方は対象外となります。 | |
割引チケットについて | ※この講座は、法人窓口の設定により1講座あたりの受講料金が約8割引におさえられる「スタンダードトレーニング」対象です。 | |
受講対象 | 担当者から、プロジェクトリーダー、マネージャー、経営者まで「人を前向きに動かす技術」を身につけたいすべての方 | |
注意事項 | 受講は申込者本人に限ります。他人に貸与・譲渡することはできません。 |
・1名単位でのご受講は「1名受講」
・部門や全社でまとめて受講される場合は「オンデマンド研修」
・体系的な研修企画には「部門研修を計画する」が役立ちます。
チケットを利用する
この講座をシェア
この講座を見た人はこんな講座も見ています
- EC_CUBE_URL: https://www.sendenkaigi.com/product/add_to_cart/