いつでも視聴できる「オンデマンド配信」
「仕事のための仕事」に追われている若手マーケターのための
ChatGPTを活用したマーケティング業務生産性向上講座
本講座は、販売を一時停止しております。 ご受講を検討されている皆さまにはご迷惑をおかけいたしますが、ご理解のほど、何卒宜しくお願い致します。
「目の前のことに追われてばかりで、新たなことを生み出せない」徹底的にムダを省いて、生産性を向上させる。
マーケティング担当者は社内・社外を問わず関わる人が多いため日々の会議・MTGや連絡のやり取りに追われ、「残業時間にしか自分のやりたい仕事ができない」という声も聞きます。
しかしその中でも、しっかりと時間を創出し、成功しているマーケターもいます。そんな人を見て、「なぜあの人は自分よりも余裕があるのに成果を出しているんだろう?」と思ったことがある人も多いのではないでしょうか?
実は、仕事ができる人・出世する人には共通点があります。自らの仕事の「ムダ」を発見・分析・改善することがうまいのです。
一見、よくある作業に見えても仕事の影に潜むムダはたくさんあります。例えば「突発の仕事によって優先順位が変わる」「予定外の会議が入る」「上司から話しかけられ、時間を取られる」「トラブルが発生し、お詫びのメールを送る」など、仕事を妨げる要素が数多く隠れています。
この「生産性の低い業務」を減らすには方法があります。
まずは、日々の業務を見返し、ムダを発見することです。そのためには、日頃やることが当たり前だと思っている業務を、生産性向上コンサルで評価を得ている有識者から話を聞くことで、洗い出す必要があります。
その後は、出てきた課題の改善方法を知り、実践することです。そもそもの目標設定はあっていたのか、伝え方の齟齬で多く時間を費やしていないか、時間最短化できる作業はないかなど、出てきた課題を解決する方法を習得します。
宣伝会議では、生産性向上の第一歩である業務のムダの見極め方から、戦略設定、PDCAの回し方、人の動かし方、時間最短化の仕事術など明日から使える実践テクニック、マーケティング現場での利用を想定した生成AI活用術までを学ぶマーケティング担当者のための講座を開催します。
この講座で得られるもの
- チームメンバー・他部署・クライアントとの連携のコツを解説
- 最短で目標を達成する為の、正しい戦略やKPIの設定方法を知る
- 時間最短化・成果最大化するためのタイムマネジメントを知る
- 生産性を上げるための生成AI活用テクニックを紹介
- ChatGPTを活用しメルマガの時間短縮ができるようになる
このような方に最適な講座です
自分の仕事における「ムダ」を洗い出し、
「余裕」を生むための解決策を考える
講義のポイント
Point1: 結果に繋がる生産性向上のノウハウを伝授
生産性向上を行うために、まずは自身の仕事の振り返り、整理を行います。そして限られた労力と時間を集中させられる、向かうべき方向を明らかにするために、適切なKPI設定方法を学びます。また、コミュニケーションのムダを省くテクニック、役割分担、タイムマネジメントのコツなどを幅広く解説。長年コンサルティングの現場で組織の生産性向上をアシストしてきた講師から、明日から実践できる業務の落とし込み方を学びます。
藤原氏の講義資料より
Point2: 資料や⽂章の作成、簡単な情報収集に使っている時間をカット!
本講義ではChatGPTのアカウント登録から、実際に業務で活用した際の例をご紹介。⽣成AIの基礎を理解し、メール・メルマガの作成業務といった、実際の活⽤シーンや注意点を学びます。⽇常のタスクやビジネスに組み込み、業務を効率化するため、ごく当たり前のように使⽤できるようになることを目指します。
現場で実践する力を習得する!
今すぐ申し込む講師紹介

経営コンサルタント
一般社団法人暮らし振興支援機構理事
藤原 毅芳 氏
【この世に残るべき企業を支援する】を理念にfjコンサルタンツを主宰する。60以上の業種でコンサルを行い、現在は社外取締役として数社の経営の現場にも直接携わる。「人を成長させながら、組織生産性を向上させる組織戦略」については群を抜いて高い評価を得ている。「結果にコミットした」コンサルで歴史あるクライアントにおいても過去最高の実績を実現している。「図解でわかる!利益を出す生産性」他著書多数。

キーワードマーケティング
部⻑
川⼿ 遼⼀ 氏
2016年 株式会社キーワードマーケティング入社。リスティング広告、Meta広告(Facebook広告)が専門領域。広告運用者向け技術ブログ「PPC-LOG」でマーケティング業務における生成AIの活用法などを紹介したところ注目を集め『ChatGPT&生成AI 最強の仕事術』(日経BP)など複数寄稿。

ラクス
ラクスクラウド事業本部 ラクスクラウド企画部 オフラインプロモーション課
宮坂 夏生 氏
2016年 株式会社ラクスに新卒入社。 年間300社へ電話・メールのみでメールマーケティングを提案し、担当エリアの受注率を5倍に向上。 2019年に企画へ異動し、セミナー・展示会等のイベント施策を担当。年間60回開催以上のウェビナーを監修。 傍ら、メールマーケティングエバンジェリストとして社内外にメールマーケティングの利活用を広めている。
カリキュラム
カリキュラム | |
---|---|
時間 | 講義内容 |
第1部 | 生産性を高めるための無駄な業務の見極め方と戦略設定、PDCAの回し方、人の動かし方、時間最短化の仕事術など、日々の効率化のための実践スキルを学ぶ ・戦略やKGI・KPI設定のコツ(目標設定) ・コミュニケーション・伝え方のポイント/チームメンバー・他部署との連携 ・人の動かし方(役割分担・ファシリテーション力) 例)何を自分で、何を人に任せるか、どう管理するか ・タイムマネジメント、タスクベースでの管理のポイント 例)時短術/時間最短化、成果最大化の仕事術 など |
第2部 | マーケティング担当者が知っておくべき ⽣産性を⾼める ⽣成 AI & ChatGPT の基本 ・そもそも⽣成AIとは? ・マーケティングの現場での利⽤を想定!⽣成AIに実現できる7つのこと ・マーケターが知っておくべきChatGPTの基本 ★登録から使用までのフローを解説 ・ChatGPTを実際に使ってみる ★マーケティング現場で役⽴ちそうな7つの使⽤例、ログイン・設定方法、注意点 ・New Bingとは? ★ChatGPTとの違いを解説 |
第3部 | メールで成果を出すためのポイント解説 ・メール本文に記載すべきものとは?/コンテンツは再利用してよい など ・アイデアが思い浮かばない!「AIツールに件名や本文の「たたき」を作らせる」 ・メール作成におけるChatGPT活用の基本的な流れ/注意点/★ChatGPTのプロンプト例をご紹介/ChatGPTのアウトプットと添削の例(アウトプットの添削例:記事紹介メール)など |
概要・パンフレット
本講座は、販売を一時停止しております。 ご受講を検討されている皆さまにはご迷惑をおかけいたしますが、ご理解のほど、何卒宜しくお願い致します。
概要 | ||
---|---|---|
受講形態 | 宣伝会議オンライン内でオンデマンド配信 | |
受講のご案内 | 【実施上の注意】 | |
受講料金 | 1名受講 | 59,000円(税込64,900円) |
100名まで | 550,000円(税込 605,000円) | |
オンデマンド研修について | ・(受講手順)申込後、全受講者の視聴開始まで、最短で3営業日ほど要します。申込後に、事務局から別途、視聴開始日や受講者を指定するためのご案内をお送りします。 ・(視聴開始日)視聴開始日は、数日~数カ月先の指定も可能です。受講者への事前連絡も想定し、余裕をもった申込みをお勧めします。 ・(視聴期間)視聴期間は14日間で、延長キャンペーン対象外です。 ・対象は、同一の企業・団体の従業員の方です。親会社・子会社・関連会社の従業員の方は対象外となります。 | |
受講対象 | ○企業のマーケティング担当者、宣伝・販促部門の担当者 | |
注意事項 | 受講は申込者本人に限ります。他人に貸与・譲渡することはできません。 |
・1名単位でのご受講は「1名受講」
・部門や全社でまとめて受講される場合は「オンデマンド研修」
・体系的な研修企画には「部門研修を計画する」が役立ちます。
チケットを利用する
この講座をシェア
この講座を見た人はこんな講座も見ています
- EC_CUBE_URL: https://www.sendenkaigi.com/product/add_to_cart/