.png)
人材派遣・人材紹介 会社
自社の商品やブランドを「知らない」新規ユーザーをコンテンツで獲得する
これまでのマス広告、DM、チラシのように商品情報だけを発信し続けて反応してくれるのは、自社の商品やブランドを知ってくれている顧客です。 新しい顧客を振り向かせるためには、従来と異なるアプローチが必要です。
そこで重要なのが、戦略に「コンテンツマーケティング」の発想を取り入れることです。ターゲットが感じている課題に対して、商品の周辺情報を使いながら課題解決をするコンテンツをWebなどにストックしておき、「最初の相談相手」になることを目指します。 ここでいう「コンテンツ」とは、ユーザーが読みたくなる「記事」や、視聴したくなる「動画」などのコンテンツのことを指します。
コンテンツマーケティングを成功させるには、認知から購買までのストーリーづくりが重要です。 SNS投稿や検索からの流入などでページを発見してくれた訪問ユーザーの課題をつかみ、定期的にサイトに訪問をしてもらい、購買行動につながるパーセプションチェンジ(態度変容)を促す施策が打てるかどうかが成否を分けます。
そこで宣伝会議では、広告とコンテンツの違いから、コンテンツの考え方、運営の仕方、そして効果測定までのノウハウを学ぶ「コンテンツマーケティング実践講座」を開催します。
運用の目的とゴールを明確にし、
戦略を立てることでより効果的な運用を実現できる
クッキーレス時代には、従来のターゲティングを用いたネット広告での機械学習の効果が薄まり、本来サイトに訪問をしてほしいユーザーからの流入ができなくなります。そこで、ターゲットユーザーに好まれるコンテンツをストックし、定期的に訪問してもらえるメディアを構築します。
オウンドメディアの運営は、新規記事コンテンツを安定的に生産することが難しいわりに、「記事のPV数が上がらない」「商品の売上につながっているかわからない」「成果を経営層に説明しづらい」などの課題を抱えがちです。マーケティングの発想で運営上の課題を解決します。
米国MBA卒業後、現地日系商社にて勤務。2006年帰国後、現コクヨ株式会社に入社。事業戦略、販売戦略の他、企業の様々なオウンドメディア(企業サイト、ショールーム、カタログ、イベント、セミナー等)企画を手掛ける。現在、複業にて、B2B企業向けにマーケティングコンサルティング、アドバイザーを開始。
ITソリューション企業において大手企業向けシステム・ソリューションセールスを担当後、2001年にWeb業界に転身。07年インフォバーン入社。大手企業サイト、会員サービス、ECサイトなど、Webビジネスの戦略策定を主体とした中長期的なプロジェクトを手がける。18年10月より現職。
2007年、株式会社アイエムジェイ(現在アクセンチュアに吸収)に新卒で入社しWebコンサルタントとして多数案件を担当。2015年、三井住友カード株式会社に転職、2021年からオンラインスクール「テックアカデミー」を運営するキラメックス株式会社に所属。マーケティング全般を担当。2021年よりコンテンツマーケティング支援会社 株式会社funs䛾立ち上げからCMOとして参画。
人材派遣・人材紹介 会社
生活協同組合系 ハウスエージェンシー
広告映像制作会社
時間 | 講義内容 |
---|---|
第一部 | コンテンツマーケティングの基本を学ぶ ・コンテンツマーケティングとは ・コンテンツを準備する ・コンテンツを企画する |
第二部 | コンテンツマーケティングの概要と戦略設計 ・コンテンツマーケティングが注目されるようになった背景 ・コンテンツマーケティングとはどのような戦略なのか ・コンテンツマーケティングの戦略策定 施策の詳細設計・運用 ・コンテンツマーケティングの戦略策定 ・具体的なコンテンツプランニング ・運用フェーズの施策評価/改善(PDCA) ・評価軸のPDCAだけでは得られない成果 |
第三部 | 成功するためのオウンドメディア運営のコツ ・コンテンツマーケティング戦略とは? ・サイト設計方法は? ・コンテンツ=記事の作り方は? ・売上の作り方は? ・運営体制&KPIの考え方 ・購買行動を理解する |
受講形態 | 宣伝会議オンライン内でオンデマンド配信 | |
---|---|---|
受講のご案内 | 【実施上の注意】 | |
受講料金 | 1名受講 | 59,000円(税込64,900円) |
100名まで | 550,000円(税込 605,000円) | |
オンデマンド研修について | ・(受講手順)申込後、全受講者の視聴開始まで、最短で3営業日ほど要します。申込後に、事務局から別途、視聴開始日や受講者を指定するためのご案内をお送りします。 ・(視聴開始日)視聴開始日は、数日~数カ月先の指定も可能です。受講者への事前連絡も想定し、余裕をもった申込みをお勧めします。 ・(視聴期間)視聴期間は14日間で、延長キャンペーン対象外です。 ・対象は、同一の企業・団体の従業員の方です。親会社・子会社・関連会社の従業員の方は対象外となります。 | |
割引チケットについて | ※この講座は、法人窓口の設定により1講座あたりの受講料金が約8割引におさえられる「スタンダードトレーニング」対象です。 | |
受講対象 | 若者を動かしたいマーケティング、ブランドマネージャー、販促などの担当者、これらの企業に提案を行う広告関連会社 | |
注意事項 | 受講は申込者本人に限ります。他人に貸与・譲渡することはできません。 |