社内の調整役だけではない、会社の頭脳であり、
変革リーダーになるために必要な経営企画部門の基礎を徹底マスター
経営層と事業部門の橋渡し役であり、会社のビジョン策定に関わっている花形部門のイメージの強い経営企画ですが、その領域は実に多岐に渡り、会社によってやることはさまざまです。また、事業企画など、多くの企画職と混同されがちですが、部門の目的としては所属企業の価値を高めることです。担当者として活躍するために知っておくべき土台を身につけておけば、社内調整や事務局としての機能だけではなく、会社の頭脳として社内外から頼られ、事業成長の推進・変革リーダーとしてのキャリアを歩むことが可能です。
本講座では、大手企業の経営企画部門出身で、ベンチャーで経営企画機能を作り、経営企画担当者同士のコミュニティも運営している講師から、体系的に学ぶことが難しい担当者としての基礎を、一通り身につけるためのスキルを学びます。
動画で分かる!「経営企画担当者養成講座」
こんな方におすすめの講座です
講師紹介

経営企画コミュニティ管理人
角田 剛史氏
ソニーにて法人営業や経営企画を経験、3年間アメリカに赴任し赤字事業の立て直しを管理部門責任者として実行。ディー・エヌ・エーにて新規事業責任者として海外向けWebサービスを立ち上げ、月間1億PVを超える規模に育て事業を収益化。その後も複数のベンチャー企業にて事業立ち上げや経営企画の責任者を歴任、現在は株式会社kubellに所属。大小様々な規模の会社での経営企画の経験、また900人以上が参加する経営企画コミュニティーの運営を通じた知見を活かし、NewsPicks、Pivot、note等、各種メディアやイベントにて経営企画に関する発信も積極的に行う。
本講座のポイント
即仕事に活きる!経営企画担当者に不可欠なスキルを総合的に学ぶ
実際の成果を生み出し、ブランドの未来を切り拓くデザイン力を。
それが Dentsu Hands and Heads です。
この講座の名前には、「Hands(手)」と「Heads(頭)」の両方を使いこなすことが、
クリエイティブの本質であり、ブランドの運命を良い方向へ導く力になる、というメッセージが込められています。
Heads(思考):ブランドの核となる戦略やコンセプトを設計する力
Hands(実践):手を動かし、アイデアを現実のクリエイティブに昇華するスキル
この二つが融合することで、単なる「見た目の良いデザイン」ではなく、
ビジネスや社会に変化を起こし、ブランドの価値を最大化させるデザイン が生まれます。
クリエイティブの力で、ブランドの未来を描く学びの場。
ぜひ、この機会に Dentsu Hands and Heads で新たな視座を手に入れてください。
大小さまざまな事業会社の経営企画部門を経験、機能を作った講師から活躍するためのポイントを学ぶ
講師の角田氏は、ソニーで経営企画を経験、ディー・エヌ・エーにて新規事業責任者活躍され、その後も複数のベンチャー企業にて事業立ち上げや経営企画の責任者を歴任されたスペシャリストです。また900人以上が参加する経営企画コミュニティーの運営を行っており、多くの企業の経営企画部門の知見から、経営企画部門で活躍できるポイントを分かりやすく講義します。
講座で学ぶこと
1 社の企業価値を最大化させるために必要な「経営企画のスキル」
企業の経営企画部門は、事業内容や規模・フェーズ、目指している方向性によってやるべきことが全く違います。すべてに注力するよりも、自社に必要である分野を見極める力とその分野に対するアプローチ方法を知る必要があります。本講座は、経営企画部門の全体像から、各企業にあてはめられる分類とその分類に必要なスキルを学び、自社の企業価値を最大化させるためのアプローチを身につけていきます。
2 PLなどの会計の数値だけではない、その裏側にあるKPIも含めた「数字を読む力」
経営企画部門では、数字を日常的に扱うので数字を読み、必要なデータにとりまとめることが必要ですが、急に配属された場合、なかには数字が苦手という方もいるかもしれません。そのような方でも理解できる、計画策定や予実管理に必要な数字の読み方を身につけていくことができます。また、マーケティングやブランディングなどに出てくるCPAやLTV、ユニットエコノミクスなど、簡単にPLには現れない部分についても扱っていくことができるKPIマネジメントの力も養います。
3 会社のキーパーソンとして活躍する「プロジェクトマネジメント」「事業推進力」
経営企画部門は、経営層や事業部門・現場など常に多くの人とコミュニケーションを取る必要があり、プロジェクトを進行・推進する力が一番重要といっても過言ではありません。ですが、ただ進行するだけではなく目指すべきゴールにたどり着けるよう、常に関係者を導いていくことが重要です。そのためにはただの社内調整ではならないために、新しい気づきを与え続ける”問い”を立てる力で社内を引っ張る力を身につけ常に方向性を示し続ける人材を目指していく必要があります。
カリキュラム
※日程・カリキュラム・講師は都合により変更となる場合がございます。 |
講座概要
講義形式 | 宣伝会議オンライン内でオンデマンド配信 |
受講のご案内 | 【実施上の注意】 |
受講料金 | 1名受講 オンデマンド講座90,900円(税込 99,990円)申込金5,000円(税込 5,500円)含む |
受講対象 | ・企業の経営企画部門の方、または経営企画部門を目指している方など |
注意事項 | 受講は申込者本人に限ります。他人に貸与・譲渡することはできません。 |
オンデマンド研修 | オンデマンド研修は人数上限100名までの社内研修などで活用いただけるプランです。 |
よくある質問
注意事項・禁止事項
- 受講は受講者本人に限ります。他人に貸与・譲渡することはできません。尚、同一の講座を別々の方に受講いただくことは禁止としております。また、同一講座の受講中において、参加者の途中変更はできません。
- お申込み後のキャンセルは原則承っておりません。
- 万一、受講前に受講予定の方の参加ができなくなってしまった場合は、事務局までお問合せください。
- 受講者として申込・登録されていない方の受講は一切お断りしております。別の方がご受講された場合、人数分の金額をご請求します。
- 一旦納入された申込金・受講料は、受講前・受講途中にかかわらず、いかなる理由であっても払い戻しや次期への振り替えはできません。
- 天候不順によるアクシデントや講師の都合、受講者数が一定数を下回った場合等、諸事情により直前に開講日程が変更・中止、開講形式がオンデマンド形式に変更、となる場合がございます。
- 弊社と発注者は互いに暴力団、及びその他の反社会的勢力に該当しないことを表明・確約します。万が一、上記に反していることが判明した場合には、直ちに無条件で本契約を解除します。
- 弊社と同様の教育講座を開催している企業、人材紹介業、受講生への営業・勧誘等を目的とするご受講等に関しましては、審査の上、お申し込みをお断りする場合がございます。また、お申し込みから審査までの間に、ご請求書類の発送など、決済処理の進行が行われる場合がございます。あらかじめご了承ください。
- 下記のような行為があった場合は、受講をお断りすることがあります。①他の受講生や講師の迷惑となるような行為、授業の進行を妨げるような行為 ②故意または重大な過失により著しい障害または損害を与えた場合 ③講座の運営に支障をきたす言動が認められたとき ④受講の手引きの記載内容やお願いに反する行動を重ねて行った場合 ⑤法令または公序良俗に反する行為
- 本申込書により(株)宣伝会議が取得した個人情報は受講手続きや各種連絡、講座運営、ダイレクトメールなどの方法で出版物や講座、イベントのご案内等をお送りするために利用します。プライバシーポリシー(https://www.sendenkaigi.com/privacy/)をお読みいただき、同意の上、お申し込みください。
- 講義内容について、SNS投稿、第三者への公開、録音・録画など、複製ならび2次利用を一切禁止します。違反した場合は、弊社のサービスの利用停止と法的措置をとらせていただく可能性がございます。ただし、感想を発信いただくことは問題ございません。
この講座をシェア
この講座を見た人はこんな講座も見ています
- EC_CUBE_URL: https://www.sendenkaigi.com/product/add_to_cart/