システムリニューアルに伴いログインIDのパスワードを再設定ください。

システムリニューアルに伴いログインIDのパスワードを再設定ください。

化粧品業界のためのWeb戦略設計講座のアイキャッチ画像化粧品業界のためのWeb戦略設計講座のアイキャッチ画像
  • 645x70.png
  • img.png
  • img (1).png

受講の種類について

宣伝会議の教育講座には、受講形式が複数あります。ご都合に合わせてお選びください。
※一部カリキュラム、講師情報等が異なる場合があります。あらかじめご了承ください。

オンデマンド配信

img_course01

いつでも最新の講義を、早朝土日を含め、繰り返し視聴可能です。

img_course01

ライブ配信

img_course02

会場移動なく、オフィスや在宅で、チャットを活用しながら双方向でのオンライン受講が可能です。

img_course02

教室開催

img_course03

万全の感染対策の整った会場において、対面で、講師による直接指導を受けることが可能です。

img_course03

講座について

開講の背景

スマホやSNSなどが生活者に浸透し、デジタルマーケティングが大きく進展した今、多数のブランドがひしめく化粧品業界もデジタルシフトの波にさらされています。デジタルをうまく活用することで、マス媒体などで膨大な広告予算を費やさなくても、多数のファンを獲得し急成長を遂げる企業がある一方で、闇雲にデジタル上で発信を続けるものの、生活者に見向きもされず埋もれていってしまうブランドも少なくありません。機能や、ブランド、クチコミ等、マーケティングを行う上で特に様々な要素が絡み合う化粧品業界においては、リアルの場も含めたコミュニケーションの全体像を俯瞰した上で、デジタル戦略を設計しなければ、担当者が疲弊してしまう一方です。本講座では、化粧品業界ならではの課題を踏まえたWeb戦略の設計方法を学びます。

学ぶポイント

01 コミュニケーションの全体像とWebの役割

cosmetics_webstrategic_design_point1

最終的に購入された場所が店頭であっても、購買を促進したり、その意思決定や行動を理解するうえで、デジタルを活用することは必須と言えます。また、ロイヤリティやリピート率を高めるためにも、コミュニケーション全体からWebの戦略を設計することが重要です。

cosmetics_webstrategic_design_point1

02 購入者のエクスペリエンスを考える

cosmetics_webstrategic_design_point2

例えばファンデーションとメイクアップとスキンケアでは、「化粧品」のマーケティングと一括りにできないほど大きな差異があります。お客様の商品選択に及ぼす影響を考慮した上で、設計しなければなりません。

cosmetics_webstrategic_design_point2

受講対象

  • 化粧品メーカーのブランド担当者
  • WEB担当者
  • 化粧品業界に関わる企業の担当者

カリキュラム

時間

講義内容

第一部 110分

コミュニケーションの全体像からWebの戦略を設計する
・化粧品業界のマーケティング
・コミュニケーションの全体像
・デジタルの役割
・戦略設計
・デジタルに対する幻想
・陥りがちな落とし穴
・手段と目的を整理する

第二部 70分

より良いデジタル施策を実施するための、プロジェクトの作り方
・施策全体をマネジメントする
・プロジェクト開始前の下ごしらえ

第三部 105分

化粧品のWeb戦略におけるKPI設定と達成の考え方
・KPIを決める
・KPI達成するための具体的なプロセス
・化粧品のWeb戦略におけるよくあるつまづき

講師紹介

藤原 尚也氏

アクティ合同会社

CEO

藤原 尚也氏

カルチュア・コンビニエンス・クラブ(CCC)でTSUTAYA店舗、ツタヤオンライン事業、DBマーケティング事業を立ち上げる。その後、ニキビケアの「プロアクティブ」のデジタルマーケティング責任者を経て、独立。アクティブ合同会社CEOに就任。マーケティング支援として、化粧品ブランドのエクスボーテや複数のオーガーニックコスメブランドのWEBマーケティングを担当。また、アパレルブランドの「ドゥクラッセ」のCMOも担当。現在は、デジタル業界の人材育成のため、多くのセミナー講座にて講師を行う。

山道 正明氏

2049

ウェブプロデューサー/プロジェクトマネージャー

山道 正明氏

システム会社でプログラマー、エンジニアを経験後、2006年にシステムディレクターとして株式会社コンセントに入社。10年からはプロジェクトマネージャーとして、大手調剤薬局のコーポレートサイトリニューアル、大手国内アパレルメーカーの業務用アプリ開発およびユーザーコミュニケーションサイト制作、大手出版社のデジタル教材開発、大手電機メーカーのBtoBサイト統合・戦略策定など、さまざまな業種業態の企業をクライアントとした、長期にわたる業務支援を行うプロジェクトに携わる。18年から2049として活動を開始。様々な企業のコミュニケーション支援を行いつつ、ウェブ担当者に向けたセミナーなどの講演を行っている。著書に『「あるある」で学ぶ右肩上がりのWebマーケティング』(インプレス)がある。

村上 佳代氏
カズ・アンド・カンパニー合同会社 代表
エン・ジャパン株式会社 社外取締役
株式会社 三陽商会 社外取締役
一般財団法人 沖縄ITイノベーション戦略センター アドバイザリーフェロー

村上 佳代氏

1996年デジタルコンテンツ制作会社起業。2001年以降ネットイヤーグループで、数多くの大手企業の200を超えるプロジェクトを7年間担当、顧客企業の目標達成に大きく貢献。事業会社でコンサル知見・経験を活かすことを決意、CCC、楽天、化粧品メーカーのマーケティング要職にて戦略立案/予算管理/施策の実行。2016年再びコンサル業界へ。著書の「マンガでわかるWebマーケティング~Webマーケッター瞳の挑戦!~」(現在改訂版)は、発行以来のロングセラー、マーケ担当者最初のバイブルに(経営学修士 MBA)。

申し込み

オンデマンド配信講座

開講日

現在、お申込受付中です。
下記の「申し込む」ボタンよりお進みください。

※開講済の講座は、Webお申込後すぐに視聴開始できます。
※お申込み後メールにて受講方法をご案内します。
※視聴期間は申込日を含めた14日間(土・日含む)視聴
 が可能となります。
※視聴期間の終了は終了日の23:59までとなります。
※視聴期間中の一時中断・再開が可能です。
 繰り返しの視聴もできます。

受講価格

59,000円(税込 64,900円)

※申込金5,000円(税込 5,500円)を含みます

補 足

法人割引窓口の設定方法
※この講座は、法人窓口の設定により1講座あたりの受講料金が約7割引(12,500円)におさえられる「スタンダードトレーニング」対象です。

注意事項

  • 受講は申込者本人に限ります。他人に貸与・譲渡することはできません。
  • お申込み後のキャンセルは原則承っておりません。
  • 教室・オンラインライブ講座は、個人申込の場合、受講料について開講前のご入金を原則とさせていただいております。
  • オンデマンド講座は、お申し込み後すぐに受講案内メールをお送りしており、メール受信後、ご視聴いただけます。そのため、視聴の有無に関わらず、お申し込み後のキャンセルは一切、承っておりません。
  • 詳しくは、特定商取引法に基づく表示をご覧ください。

オンデマンド研修(人数100名まで)

開講日

2022年10月01日(土)
期間はご希望日から14日間です。
お申込み時に備考欄にご希望の視聴開始日をご記載ください。
ご購入後に担当より進行についてご連絡いたします。

定 員

100名
対象は同一の企業・団体の従業員の方に限られ、親会社・子会社・関連会社の方は対象外となります。

受講価格

550,000円(税込 605,000円)

補 足

※視聴期間の延長、受講者の増加についてはお問い合わせください。追加料金にてご対応可能です。
※お申込み画面で「ご自身が受講する」「ご自身以外が受講する」の選択肢が出てきます。ここでは「ご自身が受講する」を選択してください。ご自身以外の複数名で受講可能です。
※オンデマンド研修(人数100名まで)は、「年間割引プラン」で6講座や12講座分をお得にまとめ買いすることで視聴期間を21日間に延長できます。

年間割引プラン

注意事項

  • 受講は申込者本人に限ります。他人に貸与・譲渡することはできません。
  • お申込み後のキャンセルは原則承っておりません。
  • 教室・オンラインライブ講座は、個人申込の場合、受講料について開講前のご入金を原則とさせていただいております。
  • オンデマンド講座は、お申し込み後すぐに受講案内メールをお送りしており、メール受信後、ご視聴いただけます。そのため、視聴の有無に関わらず、お申し込み後のキャンセルは一切、承っておりません。
  • 詳しくは、特定商取引法に基づく表示をご覧ください。

チケットを利用する

この講座をシェア

この講座を見た人はこんな講座も見ています

MEET US ON

  • EC_CUBE_URL: https://www.sendenkaigi.com/product/add_to_cart/