システムリニューアルに伴いログインIDのパスワードを再設定ください。

システムリニューアルに伴いログインIDのパスワードを再設定ください。

女性向けマーケティング講座のアイキャッチ画像女性向けマーケティング講座のアイキャッチ画像

いつでも視聴できる「オンデマンド配信」

女性が欲しいのはその“モノ”ではない!? 「今の女性」の購買行動を攻略するための

女性向けマーケティング講座

流行のコスメ・動画・アイドルが支持される理由を、マーケティングの観点から説明できますか?

【女性が情報を探して購入するまでの行動と気持ちを捉えきれていますか?】
女性は一般的に男性よりも明確な目的がないまま検索行動をとるといわれています。
この商品がほしいから比較のために調べる、というよりも、何が知りたいかもわからないまま様々な情報を見て 「私が求めていた理想はこれだ!」と気づき、そこから情報を深堀りする。
そんな女性の行動にどのように入り込めば、商品を知ってもらい、選んでもらうことができるのか。
ただ単に女性の間で流行っていると言われているメディアに情報を出し続ければよいというわけではありません。

【女性のインサイトを捉え時代に合った手法で仕掛ける】
女性の感情、行動特性、生活環境、ライフコースなど、普遍的な特徴と時代背景によって変わる特徴。
どちらかの知識に偏っていては、結局今の女性を振り向かせることはできません。
キュレーションメディアやインスタグラムなど新しいアプローチが可能になった今だからこそ、女性の特徴を掛け合わせて、外側の情報伝達のプラットフォームを攻略し、内側の女性心理を捉えるマーケティングが必要になっています。
情報流通の仕方が変わるこの時代に、女性の心をつかむマーケティングのノウハウを学びます。

このような方に最適な講座です

  • SCENE#1
  • SCENE#2
  • SCENE#3
  • SCENE#4
  • SCENE#5
  • SCENE#6

©トレンダーズ

■キーワードは「妄想検索」!?
女性はゴールがないまま検索行動をするともいわれています。明確にほしい商品があるわけではなく、なんとなく感じている悩みや興味を言語化してくれる情報を見つけ、その情報と自分を重ね合わせて結果を「妄想」します。

女性の心を動かすあらゆる要素を総まとめ!
最新の女性の消費行動から、変わらない女性の特性まで女性向け商品・サービス担当者に必須の知識を学びます。

講義のポイント

情報接触回数が多いと言われる女性の行動とインサイトを紐づけて理解し、特定のメディアにとらわれない女性の動かし方を学ぶ

Point1:人物像の理解

価値観が多様化した女性をどうセグメントするのか
✔インサイト
✔ライフスタイル
✔あこがれの存在
✔クラスター
✔ライフプラン
✔個性重視

Point2:情報接触の理解

メディア環境が変わる中どうアプローチするのか
✔SNS
✔スマホ
✔インフルエンサー
✔キュレーション
✔雑誌
✔CM

Point3:購買トリガーの理解

移り気な女性の「買いたい」の一押しとは?
✔ご褒美
✔口コミ
✔店頭
✔共感
✔接客
✔ランキング

現場で実践する力を習得する!

今すぐ申し込む

講座で学ぶこと

01 【ターゲット像】「みんなの憧れ」も「F1層」も通用しない時代のターゲット戦略

今の時代に合わせてターゲットを定めそれぞれのインサイトや特徴を把握する □ 女性と男性の深層心理の違い
□ 雑誌の中のスーパーモデル<身近なインスタグラマー
□ ジャンルに特化したイノベーターの存在
□ 生活スタイル・性格・家族構成などによる細かなターゲティング
□ 女性を応援するコミュニケーション戦略
□ 女性の本音を引き出すリサーチ

02 【タッチポイント】時代に合わせたメディア接点と自分事化してくれる情報戦略

流行のメディアを追うのではなく先回りして仕掛けができるプランニングとメッセージング
□ 3.8回の法則
□ キュレーションメディアの活用法
□ マスプロモーションとデジタル施策
□ 生活に溶け込んだインスタグラムの最大限の活用法
□ 一億総編集者時代
□ 価値観の多様化
□ コンテンツマーケティング
□ SNSでのトレンド誕生

03 【購買・消費】 移り気な女性を射止める最後の一押し

「欲しい気持ち」を掻き立て選んでもらうためのポイントを掴む
□ 今も昔も変わらない口コミの力
□ インフルエンサーの活用
□ アンバサダーマーケティング
□ 店頭・空間での体験
□ 自分にご褒美消費
□ モーメントを捉えるデジタル・リアルの施策
□ 家族の買い物
□ 女性に響くセールスコピー

講師紹介

辰野 アンナ氏

株式会社電通

PRソリューション局 PRプランナー / GIRL'S GOOD LAB代表

辰野 アンナ氏

入社以来PRプランナーとして、世の中視点を考えたPR戦略策定やPR起点でのクリエーティブ開発に従事。 化粧品、ファッションなど女性向け商材を中心に、幅広い分野でPRコミュニケーションを担当。 女の子向けソリューションチームGIRL'S GOOD LABでは、10-20代女子のインサイトを研究、記事執筆やイベント登壇、化粧品の商品開発なども行っている。

佐藤 由紀奈氏

トレンダーズ株式会社

マーケティング事業部 コンテンツプランナー

佐藤 由紀奈氏

WEBプロダクションのプランナーを経て、2014年より現職。メディアタイアップ施策を中心に、化粧品、飲食品、通信など幅広い業界のマーケティング支援を担当。MarkeZineなどで女性マーケに関するコラムの執筆経験多数。現在はミレニアル世代、Z世代におけるSNSトレンドを分析し、レポートを発信中。

阿部 エリナ氏

ウーマンズ代表

阿部 エリナ氏

女性消費者の心を掴むマーケティング戦略が専門。ヘルスケアビジネス(健康・予防医療・美容)専門の女性マーケティング支援を通し、トレンド分析、生活者リサーチ、戦略設計、店舗プロデュース、PRサポート等を行う。 手掛けたプロジェクトはオズモール年間ランキング1位、ホットペッパービューティ全国予約数2位、新規購入者数増加、メディア取材多数などの実績を残す。女性の間で話題になる仕掛けやマーケティング戦略を得意とする。クライアントは家電メーカー・飲料メーカー・化粧品メーカー・マスメディア・リゾートホテルなど、女性向けにヘルスケアビジネスを行う企業が中心。他、女性消費者動向や戦略ヒントを学べる日刊webメディア「ウーマンズラボ」(http://womanslabo.com)を運営。講演・書籍監修・連載・メディア出演多数。

受講生の声

新聞社系広告会社

化粧品メーカー

イベント会社

防災関連車両メーカー

カリキュラム

カリキュラム

時間

講義内容

第1部
約100分

女性の価値観とコミュニケーション

・女性市場の傾向

・世代で変化する女性の消費行動

・複雑な女性心理は「#タグ」で捉える

・女性の心に深く届けるためのリサーチ手法

・女性へのコミュニケーションのポイント

第2部
約45分

特定のメディアに頼らない情報接触のプランニング

・特定のメディアにたよらない、マイクロマーケティング

・女性の情報接触の特徴

・4.1回の法則

・妄想検索

・口コミ好きな特徴をどう活かすか

・Z世代女性の特徴と情報接触

・女性のトレンドをつかむためのポイント

第3部
約110分

女性の「選びたくなる・買いたくなる」気持ちの作り方

・「女性マーケティング」とはつまり何なのか?

・女性マーケティング戦略立案、3つの基本

・買いたくなる気持ちのつくり方

(1)新たな女性の消費基準(2)購買を促す共感。女性は何に共感する?(3)購買意欲を高める、ある感情の払拭(4)購買を促すお金予算ともう一つの予算(5)女性に響くキーワードを生み出す考え方(6)女性に響くアイディア発想の方法(7)女性に支持される企業/ブランドの姿勢

・今後狙いたい期待の女性層

・女性マーケを実践するときに企業が気を付けたい5つのこと

概要・パンフレット

概要

受講形態

宣伝会議オンライン内でオンデマンド配信
通常14日間 (土・日含む)視聴可能のところ、
1月31日(金)までのお申込みで、28日間視聴可能になります。

受講のご案内

【実施上の注意】
本講義は、オンライン配信講義となりますご受講はお申込み者限りとしており、複数名での受講の場合、人数分のお申込みが必要です。お申込者には、宣伝会議IDを通じて視聴環境をご提供しております。同一IDでの複数人での視聴・社内上映などは固くお断りしております。

【受講上のご案内】
・講義は宣伝会議オンライン上でご視聴いただきます。該当期間内に宣伝会議マイページの「オンライン講座を見る」に進み、動画をご視聴ください。
・視聴の際は、申込者ではなく実際に受講される方のマイページ登録が必須となります。
・本講義には質疑応答はございません。

【レジュメについて】
講義資料はご視聴頂くマイページからPDF形式でダウンロードしていただきます。

受講料金

1名受講
オンデマンド講座

59,000円(税込64,900円)
申込金5,000円(税込 5,500円)含む

100名まで
オンデマンド研修

550,000円(税込 605,000円)
例)100名受講で1名5,500円

オンデマンド研修について

・(受講手順)申込後、全受講者の視聴開始まで、最短で3営業日ほど要します。申込後に、事務局から別途、視聴開始日や受講者を指定するためのご案内をお送りします。

・(視聴開始日)視聴開始日は、数日~数カ月先の指定も可能です。受講者への事前連絡も想定し、余裕をもった申込みをお勧めします。

・(視聴期間)視聴期間は14日間で、延長キャンペーン対象外です。

・対象は、同一の企業・団体の従業員の方です。親会社・子会社・関連会社の従業員の方は対象外となります。
※お申込み画面で「ご自身が受講する」「ご自身以外が受講する」の選択肢が出てきます。ここでは「ご自身が受講する」を選択してください。ご自身以外の複数名で受講可能です。

年間割引プランの設定方法

割引チケットについて

法人割引窓口の設定方法

※この講座は、法人窓口の設定により1講座あたりの受講料金が約8割引におさえられる「スタンダードトレーニング」対象です。

受講対象

企業および団体の人事、採用担当者の方

注意事項

受講は申込者本人に限ります。他人に貸与・譲渡することはできません。
お申込み後のキャンセルは原則承っておりません。
教室・オンラインライブ講座は、個人申込の場合、受講料について開講前のご入金を原則とさせていただいております。 オンデマンド講座は、お申し込み後すぐに受講案内メールをお送りしており、メール受信後、ご視聴いただけます。 そのため、視聴の有無に関わらず、お申し込み後のキャンセルは一切、承っておりません。 詳しくは、特定商取引法に基づく表示をご覧ください。

・1名単位でのご受講は「1名受講」

・部門や全社でまとめて受講される場合は「オンデマンド研修」

・体系的な研修企画には「部門研修を計画する」が役立ちます。

  • 厳選:課題別の人気講座特集
  • 645x70.png

チケットを利用する

この講座をシェア

この講座を見た人はこんな講座も見ています

MEET US ON

  • EC_CUBE_URL: https://www.sendenkaigi.com/product/add_to_cart/