システムリニューアルに伴いログインIDのパスワードを再設定ください。

システムリニューアルに伴いログインIDのパスワードを再設定ください。

オンデマンド版コピーライティング実践講座のアイキャッチ画像オンデマンド版コピーライティング実践講座のアイキャッチ画像

実際の講座を無料で体験

【オンデマンド配信】体験講座 (約45分)

33b90d58-5127-4b08-b265-c2f703d27fc0.webp

・オンデマンドでコピーライティングを学ぶメリットは?
・最大の特徴である「コピープラットフォーム」の全体像
・講義部分の先行体験となる「商品分析から始めよう」
を理解していただく体験会です。

33b90d58-5127-4b08-b265-c2f703d27fc0.webp

100名以上の方がスキル習得!
各フィールドで活躍中の方が増加中!

皆さんの体験記をクリックすると閲覧できます

bded56ba-2939-4080-b88e-7eb128f03135.webp
7678149f-dce9-49c3-a0a6-200727c17f14.webp
66c07cc5-c1e8-4da1-934a-3e2a0c9f8cfd.webp
15189265-80d9-4508-947e-ce058291ae7d.webp
7678149f-dce9-49c3-a0a6-200727c17f14.webp
66c07cc5-c1e8-4da1-934a-3e2a0c9f8cfd.webp
15189265-80d9-4508-947e-ce058291ae7d.webp
fe34ce0d-fa51-46cd-8197-a3a0c9e60512.webp

少しでも気になったら まずは 無料説明会

オンラインだからこそ場所の制約を超えて集結

一流の講師陣

細田 高広氏

株式会社TBWA\HAKUHODO

Chief Creative Officer

細田 高広氏

博報堂、TBWA\CHIAT\ DAY(LA)を経て現職。事業ビジョンやコンセプトから、ブランドコミュニケーションまでを一貫して手がける。 カンヌ金賞、NYADCグランプリ、Clioグランプリ、ACCグランプリ、クリエイターオブザイヤーなど国内外で受賞多数。アジアを代表する40歳以下の40人(40 UNDER 40)にも選出された。著書に「コンセプトの教科書」「未来は言葉でつくられる」(ダイヤモンド社)、「解決は1行」(三才ブックス)などがある。

本多正樹氏

BBDO JAPAN

エグゼクティブクリエイティブディレクター

本多正樹氏

I&S BBDOを経て、2015年より現職。主な仕事に、スニッカーズCMシリーズ、カルカン「18才のおじいちゃん」、広島県観光プロモーション「キャットストリートビュー」など。最近は、メディアに囚われないアプローチでのアイデア開発にも励む。 カンヌ、スパイクスアジア、アドフェスト、クリエイター・オブ・ザ・イヤー メダリストなど受賞。

西根英一氏

株式会社ヘルスケア・ビジネスナレッジ

代表取締役社長
事業構想大学院 特任教授、
千葉商科大学サービス創造学部 特命教授、
北海道科学大学薬学部 教授(非常勤)

西根英一氏

ヘルスケアビジネスとヘルスプロモーションの事業構想(プロジェクトデザイン)の専門家として、ビジネス(企業)とパブリック(自治体)とアカデミア(学術)の3領域で指揮をとる。 大塚グループ、電通グループ(クリエーティブディレクター、エディトリアルディレクター等)、マッキャン・ワールドグループ(CKO 最高知識責任者とグループ顧問)を経て、株式会社ヘルスケア・ビジネスナレッジ 代表取締役社長、ほか数社の取締役や顧問を務める。 学術活動では、事業構想大学院大学 特任教授、千葉商科大学サービス創造学部 特命教授、北海道科学大学薬学部 教授(非常勤)、宣伝会議コピーライター養成講座(上級コース)、同マーケティング実践講座 講師ほか。 公的活動では、一般社団法人日中健康寿命促進協会 日本代表理事、一般社団法人日本健康生活推進協会(健検協会) 理事ほか。

岩下 智氏

電通

アートディレクター

岩下 智氏

筑波大学 芸術専門学群を卒業後、2002年電通に入社。アートディレクター兼デザイナーとしてグラフィック、 TVCM、Web、アプリ開発、ブランドデザイン、プロダクトデザインなど様々な仕事に携わりながら、写真の撮影、 イラストやマンガの制作なども行う。主な仕事に「Honda FIT」「日清 カップヌードル」「KIRIN のどごし 夢のドリーム」「bayfm SAZAE RADIO」など。ADFEST シルバー、スパイクス シルバー、グッドデザイン賞、STUDIO DESIGN AWARD グランプリなどを受賞。筑波大学非常勤講師。STUDIO公認アンバサダー。一行文庫発行人。 著書に「面白い!」のつくり方(CCCメディアハウス)。

伊藤 公一氏

株式会社ウミナリ

クリエーティブディレクター/コピーライター

伊藤 公一氏

コピーライターとして電通に入社。ANA、ニッカウヰスキー、サッポロビール、花王、リクルート、日本航空、 三井ホーム、日産、大成建設、明治、新生銀行、みずほフィナンシャルグループ、朝日新聞などのクリエーティブを 手がける。 2011〜2015年HONDAのエグゼクティブクリエーティブディレクター(ECD)として全コミュニケーションの統括を行う。 2016年からはみずほ銀行のECDとして主にオリンピックキャンペーンを統括。その後クリエーティブディレクション センター長、電通九州チーフクリエーティブオフィサーを経て2020年、ウミナリ設立。現在、福岡と鹿児島を拠点に 活動中。単体の商品広告だけでなく、企業全体のブランディングを得意としている。いつも心がけていることは、 本質をつくクリエーティブを発信すること。TCC部門賞、ADC賞、ACCグランプリ、カンヌゴールド、NYADC、 朝日広告賞、毎日広告賞、クリエーターオブザイヤーほか受賞多数。 著書に「なんだ、けっきょく最後は言葉じゃないか。」(宣伝会議)

佐々木 洋一氏

佐々木オフィス

クリエイティブディレクター/コピーライター

佐々木 洋一氏

博報堂のコピーライター、クリエイティブディレクター、クリエイティブ局長、博報堂C&D取締役などを経て、2021年独立。現在<佐々木オフィス>主宰。 博報堂のクリエイター時代は、ビール・自動車・テーマパークなど、長期的にブランドを育成していく「ブランディング」業務に多く携わる。現在は、企業の経営・事業の成功に直結する広告のあり方を設計・提案する「クリエイティブ・コンサル」として活動中(コピーもごりごり書いています)。

 橋口 幸生 氏

電通

クリエイティブ・ディレクター/コピーライター

橋口 幸生 氏

ソーシャルメディアで支持されるコピー、企画を得意とする。代表作はNetflix三体「YOU ARE BUGS」キャンペーン、ニデック「世界を動かす。未来を変える」、伊藤忠商事「キミのなりたいものっ展?with Barbie」、鬼平犯科帳25周年ポスター、貞子3D「世界でいちばん、3Dが似合う女」など。TCC会員。『言葉ダイエット』『100案思考』著者。Twitterフォロワー2万3千人超。趣味は映画鑑賞。 https://twitter.com/yukio8494

川端 康介氏

株式会社nanocolor

代表取締役

川端 康介氏

2004年、EC事業スタートアップに参画。デザイン/広告/商品開発などの知見と技術をベースに2010年に 株式会社nanocolorを設立。モットーは「戦略なき戦術、仮説力の脆弱性、売り手目線だけの訴求の排除」。 BtoCを中心に広告/ECサイト/LP/CRM/ブランディングなどを中心に顧客のデジタルマーケティング領域を支援し、 10年で約1000本LP制作解析運用。

飯田 朝子氏
中央大学国際経営学部教授/日本ネーミング協会理事

飯田 朝子氏

専門は言語学(語彙意味論)。1999年に博士(文学)取得。2005年に中央大学にてコピーライティングの演習授業を開講。現在は「広告表現研究」や「キャッチコピー・ネーミング論」の講義も担当している。 第53回~第58回の宣伝会議賞にて 協賛企業賞を5度受賞。TOYO TIRESのエアレスタイヤ「noair」のネーミングや、東京都多摩市市制50周年記念コピー 「くらし・たのし・たまし」を手掛ける。 主著に『「あ、それ欲しい!」と思わせる広告コピーのことば辞典』(日経BP社)、『数え方の辞典』(小学館)、 『ネーミングがモノを言う』(中央大学出版会)などがある。「潜在能力テスト」(フジテレビ)、 「クイズ!あなたは小学5年生より賢いの?」(日テレ)などの国語問題監修も担当。

佐藤 タカトシ氏

core words

CEO/Creative Director

佐藤 タカトシ氏

2001年4月、リクルートコミュニケーションズ入社。11年間に渡り、大手自動車メーカー、大手素材メーカー、 インターネット関連企業、流通・小売企業など、100社以上の採用ブランディング、採用コミュニケーションを支援。 マネージャー、クリエイティブディレクターを務めたのち、12年7月、DeNAに転職。採用チームに所属し、 採用ブランディングとダイレクトリクルーティングをメインミッションとして活動。 15年7月、core wordsを設立。 BNN新社刊『採用ブランディング~採用サイト・入社案内のコンテンツ&デザイン実例集』を執筆。採用ブラン ディングに関するWebでの連載多数。

虎尾弘之 氏
真空ラボコピーライター/クリエーティブディレクター

虎尾弘之 氏

1975年生まれ。2005年、虎尾弘之広告事務所設立。2007年、真空ラボ設立に参画。今に至る。 北陸コピーライターズクラブ会員。コピーライティングを軸としながら、地域企業の経営に寄り添った活動を展開。

岩井 俊介 氏
クリエイティブディレクター/ShunTokyo

岩井 俊介 氏

Appleの日本で初めての、そして唯一のCreative Director, Writingとして、11年以上にわたり日本に向けた マーケティングコミュニケーションを全方位的に担当。Appleの日本語でのブランドボイスを作る。 Apple入社以前は、Wieden+Kennedy TokyoでシニアコピーライターとしてNikeやGoogleを担当。 代表的な仕事はNike Football 「いつか遊びがモノをいう」、Google初の日本向けマスキャンペーン「さがそう」など。 それ以前は電通でコピーライターとして、スティービー・ワンダーを起用したKIRIN FIREのキャンペーン、 「カッパとたぬき」でおなじみのDCカードのキャンペーンなどを担当。 2021年8月にShunTokyoを設立。morph transcreationのエグゼクティブ・トランスクリエイターを兼任。 東京コピーライターズクラブ会員。TCC賞など受賞多数。

松井正徳 氏

株式会社博報堂

ONE★PUNCH クリエイティブディレクター/コピーライター

松井正徳 氏

1968年京都市生まれ。京都大学理学部を卒業後、博報堂に入社。以後、コピーライターとしてプレイステーションの 立ち上げなど多くの広告制作に従事。最近の仕事として、日経電子版「日経三国志」、NTTドコモ「一休さん」など。 クリエイティブの作用を科学的視点から考察した「クリエイティブ・サイエンス」を研究・実践。 ACC賞、2018年 度TCC賞など受賞多数。

山口広輝氏
ジェイアール東日本企画

山口広輝氏

クリエイティブディレクター/コピーライター主な仕事にJR SKISKI、大人の休日倶楽部、doda、 JR東日本「落ち着いたら、会いに来て」、ジャポニカ学習帳など。TCC賞、TCC新人賞、朝日・読売・日経・ 毎日広告賞・交通広告グランプリ優秀賞・新聞協会賞など受賞。宣伝会議コピーライター養成講座基礎コース講師。

受講生の声

西郷 鎮廣 氏

信用金庫

新規事業・事業開発・起業支援担当

西郷 鎮廣 氏

「基本(型)は繰り返すことで身に付く」ということを改めて実感しました

全文を読む
羽生 圭一氏

株式会社 プロコム北海道

羽生 圭一氏

デザイン業務にも役に立つ「思考法」

全文を読む
廣瀬氏

システム会社のコンサルティング職

廣瀬氏

訴求力のあるコンサルティングをするために、 コピーライティングの力を取り入れる

全文を読む
鈴木 大輝氏

株式会社I-ne

鈴木 大輝氏

やり直しがほぼなくなったことが成果として大きいものがあります。

全文を読む
A・Uさん

医薬品メーカー マーケティング担当職

A・Uさん

出産前に感じていたディレクションの課題を、 産休中に解決する

全文を読む
コンサルティング事業部 事業部長

Omelette株式会社

コンサルティング事業部 事業部長

コンサルティング事業部 事業部長

営業にこそクリエイティブの力が必要だと感じた。 そこで受講を決意

全文を読む

(流通小売業勤務)

  

(情報システム会社勤務)

 

(コンテンツライター)

 

(広告関連会社 ライティング担当)

 

(Webマーケ・Webサイトの制作担当)

 

(電機・精密機器系 経営企画担当)

 

(消費財メーカー 営業企画担当)

 

コピーライティングの技術はどうやって身に付ければ何が良いのか?

無料説明会

無料説明会について

■4月の実施日程(ZoomでのLIVE配信)
・16日(水)15:00~16:00
・19日(土)10:00~11:00
・23日(水)15:00~16:00


※終了時刻は延長・短縮される場合がございます。
※Zoomを使用しますので、初めてご利用になる方は 予めダウンロードしておいてください。
※接続先URLは説明会当日、事務局より配信いたします。
※ご連絡:【ご注意】事務局からのご連絡は説明会開始の1時間前までに行います。未着の場合は、迷惑メールに振り分けられている可能性がありますので、ご確認下さい。
--------------------------------------------------------------------
■主な内容
・コピーとは○○○○だ
・コピーライティングの型 超基礎編
・講師、カリキュラム紹介 など

注意事項

【受講上のルール】
本講義の講義資料および配信映像の録画、録音、撮影など複製ならびに二次利用は一切禁止です。上記が確認された際は、弊社のサービスの利用停止と、法的措置をとらせていただく可能性があります。

【配布資料について】
本体験会で使用するテキストはございません。

【その他】
受講は申込者本人に限ります。他人に貸与・譲渡することはできません。お申込み後のキャンセルは原則承っておりません。教室・オンラインライブ講座は、個人申込の場合、受講料について開講前のご入金を原則とさせていただいております。オンデマンド講座は、お申し込み後すぐに受講案内メールをお送りしており、メール受信後、ご視聴いただけます。そのため、視聴の有無に関わらず、お申し込み後のキャンセルは一切、承っておりません。詳しくは、特定商取引法に基づく表示をご覧ください。

講座お申込み

講座受講方法

①専用サイトへ移動

14778ec9-96e3-402f-9b3e-02c1db7143e9.webp

講座お申し込み後に届く「サイトログインのご案内」という件名のメールから、ログインします。

14778ec9-96e3-402f-9b3e-02c1db7143e9.webp

②ログイン

7cb1e7bb-bcba-4fce-a336-76d5dba6abdc.webp

①のメールにある「ログインID」を入力し、ご自身でパスワードを設定します。

7cb1e7bb-bcba-4fce-a336-76d5dba6abdc.webp

③受講開始

2d9bee23-49a5-484c-9c98-135418d6d0fb.webp

「講座」に受講する講義が表示されます。

2d9bee23-49a5-484c-9c98-135418d6d0fb.webp

開講日

■募集クラス
4月クラス(受講期間:~9月20日)

■〆切1次〆切:4月13日(日) →4月14日(月)より受講開始
2次〆切:4月20日(日) →4月21日(月)より受講開始
3次〆切:4月27日(日) →4月28日(月)より受講開始
最終〆切:4月30日(水) →5月1日(木)より受講開始


■定員
先着10名

■受講開始のご連絡(ログイン手順)について
・受講開始日当日にメールにて専用Webサイトのご案内をお送りいたします

受講のご案内

【実施上の注意】
本講義は、専用のオンライン学習システムにログインし、そのシステム内での講義のご受講・添削課題の提出、講師からのフィードバック等を受け取ります。受講のためのご案内は、申込者へ個別にご案内をいたします。
※ご受講は宣伝会議オンラインの「マイページ」でご受講頂くものではございません。「マイページ」には当講座についてのご案内は表示されません。

【お申込み後のご連絡】
専用の学習システムにアクセスするためのご連絡は、開講日数日前(3日前~1日前)にご連絡をいたします。お申込み直後ではございませんので、ご注意ください。
尚、各開講日を過ぎて(開講日当日を含む)のお申込みの場合、
受講のためのご案内は申込から24時間以内に事務局より別途行います。お申込み直後ではございませんので、予めご了承下さい。

【レジュメについて】
講義資料はご視聴頂くテーマごとにPDF形式でダウンロードしていただきます。講義資料がないテーマのものもございます。

【受講時の注意事項について】
インプット講義編
・各講座で視聴開始日が設定されております。
・受講期間内であれば回数制限なく受講が可能です。
・配布資料のダウンロード
は視聴開始日以降に可能となります。
・質疑応答はございません。
添削編
・指定期間内に課題に取り組み、各シートの提出を行って頂きます。
・指定期間外では取り組むことはできません。
・提出は1回限りで、提出後の課題の修正はできません。
・解説講義が付属します。解説講義は課題提出後に視聴が可能となります。
・解説講義は細田講師が担当いたします。
・添削は専属のプロのコピーライターが担当します。
・添削後の課題は、本学習システム上で返却されます。
・返却のタイミングは提出締切後約14日前後で返却されます。その際、「お知らせ」にて通知が行われます。
・提出された中で「優秀答案」が選ばれ、氏名を伏せた状態で共有されます。
・返却された答案についてのご質問機能はございません。
【講義の視聴と課題提出箇所について】
専用の学習システムにログインして頂き、その学習システム内にて
インプット講義の受講、添削課題の提出と受領を行います。
※ご受講は宣伝会議オンラインの「マイページ」でご受講頂くものではございません。「マイページ」には当講座についてのご案内は表示されません。

受講価格

■《コース1》コピープラットフォーム編+発展知識編
価格:170,000円(税込 187,000円)

■《コース2》コピープラットフォーム編
価格:120,000円(税込 132,000円)

注意事項

・受講は申込者本人に限ります。他人に貸与・譲渡することはできません。
・お申込み後のキャンセルは原則承っておりません。
・教室・オンラインライブ講座は、個人申込の場合、受講料について開講前のご入金を原則とさせていただいております。
・オンデマンド講座は、お申し込み後すぐに受講案内メールをお送りしており、メール受信後、ご視聴いただけます。そのため、視聴の有無に関わらず、お申し込み後のキャンセルは一切、承っておりません。
・詳しくは、特定商取引法に基づく表示をご覧ください。

この講座をシェア

この講座を見た人はこんな講座も見ています

MEET US ON

  • EC_CUBE_URL: https://www.sendenkaigi.com/product/add_to_cart/