.png)
いつでも視聴できる「オンデマンド配信」
自主的に提案したい企画や営業先があるのにきっかけのつくり方で悩み続けていませんか?
提案の場をなんとかセッティングでき、さてあとは自分の熱い思いと面白い企画をぶつけるだけ!と意気込んでも、もともと予定をしていない企画に賛同してもらうことはそう簡単ではありません。
提案の場数を踏むことで経験値はあがりますが、受注し、実現できなければ意味がありません。
そこで、宣伝会議では、クライアントがGOサインを出してくれる企画とはどのような内容なのか、提案から、失敗、成功に至ったプロセスなど、他では聞けない自主プレゼンのいろはを学ぶ本講座を開講します。
なぜオリエンがないのに、企画が実現するのか?
提案の場を生み出すきっかけづくりから、受注、成功までのメソッドを学びます。
一見華やかな広告業界は、面白い企画を実現させたいという熱い思いを持って入ってくる方がたくさんいます。しかし、そのほとんどの方が日々の作業に翻弄され、当初の熱い思いを実現させるに至らないというジレンマに、陥る事があります。
また、せっかく良いアイデアがあっても提案する接点がない、クライアントが課題をこぼしてくれたのにどう提案まで持っていけばよいのか分からない、など理由をつけてチャンスを逃してもやもやしてしまうことも多々あります。一方で面白い企画を実現させている人は、降ってくる案件に乗っかっているわけではなく、自らチャンスを掴みに行っています。
クライアントの課題解決を目的とした企画提案はもちろんのこと、クライアント側も見落としがちな「半歩先」の課題感を見抜く必要があります。本講座ではクライアントが普段気づいていない実情と「そういう視点が欲しかった」と言われるポイントを講義し、提案につながる種を学びます。
講師陣は、無名の駆け出しの頃から、自主プレゼンをいくつも形にしてきた実績の持ち主です。広告賞受賞につながるような成功事例から、日々の失敗体験に至るまで、今も現場の第一線で活躍するクリエイターに学び、ご自身の活動に落とし込んでいただきます。
通常の依頼や発注では、クライアントは明確に課題意識を持っており、特にデザイナーやプランナーなどは、作業者として捉えられがちです。しかし、実はクライアント側も気づいていない課題が多く存在しています。その課題を見抜き、解決策を先回りして提示することが、自主プレにおいては重要です。クライアントの半歩先を行く考え方を学び、企画立案に生かします。 また、クライアントに気づきを与える、消費者のインサイトを突いたアイデアを量産しなければ、自主プレゼンで勝ち上がることはできません。本講座では、メディアや広告という枠組みにとらわれないコミュニケーションデザイン発想を身に付けるとともに、得意領域の異なる講師陣から、クライアントを「はっ」とさせるアイデアを生み出すメソッドを学びます。
提案先もはっきりしておらず、実現の可能性も低い企画書をつくることは一見無意味なことに感じるかもしれません。しかし、頭の中にあるやりたい企画を一目で伝えるプレゼン資料としてアウトプットすることで、今後も使える営業ツールとなります。しかし、重要なのは必要以上に予算を投じてデモをつくるだけではなく、クライアントを動かすための視点を持つことです。一方的な希望を押し付けていないか、消費者のインサイトを突いているかなど、クライアントにとってメリットのある見せ方が欠かせません。
予算が下りづらい中でやっと受注までこぎつけたとしても、いざ実現に向けて動いていくとあまりに実現性がなく計画もきちんと立っていない、ということが起きやすいのが自主プレです。そうなると、その企画はもちろん、今後のお付き合いの可能性もゼロになってしまいます。失敗が許されないシビアな環境の中でも、クライアントと良好な関係を築きながら、「やってよかった!」と思ってもらえるポイントを講師陣の独自ノウハウから学びます。
早稲田大学卒業。ADKにて、4年間のテレビ局担当、8年間の新規開拓に特化した営業を経て、2004年5月に、株式会社CIRCUSを設立。世界59ヶ国で商標登録をしている「CommunicationConcierge®」の考えを基にした、「トータルプロデュース」を掲げている。東京・ニューヨーク・ロンドン・上海・ソウルを拠点とし、社員40名程度という規模ながら、世の中で話題を生むようなムーブメントキャンペーンを次々に展開。自らオリジナルの企画を持ち込む「自主提案」を創業以来実践している。最近の主な実績に、SIXPAD×クリスティアーノ・ロナウド選手、東京西川×ネイマール選手・大谷翔平選手、LIXIL×錦織圭選手、興和VANTELIN×松山英樹選手、全身脱毛サロン「キレイモ」の、渡辺直美をはじめとした100人の女性を起用する100%GIRLS!!PROJECTがある。
1976年東京生まれ。広告会社営業、コンサルティング会社を経て株式会社桜を設立。グリコ「カラダを愛するアイス。SUNAO」、電通パブリックリレーションズ「ひとに広く、ひとりに深く、ひとをつなげるPR」、WWF JAPAN「いいなあ人間は。高齢化が悩みなんて。」、セゾンカード・UCカード「『現金なヤツ』には、ポイントは貯まらないのです。」、NATURAL LAWSONブランディング、おむすび権米衛「手のひらが、厨房。」、高知県碁石茶「太陽と対局中。」等。主な受賞歴:TCC新人賞、NYADC賞、Cannes lions、ONE SHOW 、グッドデザイン賞、毎日広告デザイン賞、他。
2000年読売広告社入社。営業局を経て、クリエーティブ局に転局し、朝日生命、ハウス食品、セイコーエプソン、東京ガス、NTTコム、カプコンなどを担当。06年電通九州入社。JR九州、ハウステンボス、ロフト、ぜに屋本店、福岡市、福岡県等を担当。その後、家庭の事情(親の介護)のために東京に復帰。電通本社勤務となり、東芝、アサヒビール、東洋水産、イオン、日本マクドナルド等を担当。さらに電通東日本では労働金庫、楽天イーグルス、クレバリーホーム、サントリーを担当するなど、組織の枠を超えた働き方を実践している。主な受賞歴に、TCC賞、TCC新人賞、CCN最高賞、広告電通賞 3年連続最優秀賞、ACCゴールド、アドフェストフィルムグランプリ、クリエイターオブザイヤーメダリストなどがある。
カリキュラム | |
---|---|
時間 | 講義内容 |
第1部 | 自主プレの"いろは" ・自主プレゼンの入り口 ・自主プレゼンとは ・企画力×実行力を体現した自主プレゼン事例 ・現在における自主プレゼンの変化の傾向 ・未来における自主プレゼンの変化の傾向 |
第2部 | ユーモアのある問題解決 ・自主プレゼンの目的を整理する ・自主プレゼンをする側の願望とクライアントの心理ハードル ・クリエイティブで解決できるもの ・体験を提案材料にする ・企画のストック |
第3部 | クリエイティブの力で、やりたい仕事を取りに行く! ・勝浦流自主プレとは ・クリエーティブの強みを生かして、新規を獲得する ・風穴をあける ・アイデアの切り口 ・オリエンがないからこそできること ・クライアントの意向とオリジナルアイデア |
概要 | ||
---|---|---|
受講形態 | 宣伝会議オンライン内でオンデマンド配信 視聴期間内であれば、ご自身の自由なタイミングで視聴できます。 | |
受講のご案内 | 【実施上の注意】 | |
受講料金 | 1名受講 | 59,000円(税込64,900円) |
100名まで | 550,000円(税込 605,000円) | |
オンデマンド研修について | ・(受講手順)申込後、全受講者の視聴開始まで、最短で3営業日ほど要します。申込後に、事務局から別途、視聴開始日や受講者を指定するためのご案内をお送りします。 ・(視聴開始日)視聴開始日は、数日~数カ月先の指定も可能です。受講者への事前連絡も想定し、余裕をもった申込みをお勧めします。 ・(視聴期間)視聴期間は14日間で、延長キャンペーン対象外です。 ・対象は、同一の企業・団体の従業員の方です。親会社・子会社・関連会社の従業員の方は対象外となります。 | |
割引チケットについて | ※この講座は、法人窓口の設定により1講座あたりの受講料金が約8割引におさえられる「スタンダードトレーニング」対象です。 | |
受講対象 | 新規得意先を開拓したい営業、ディレクター、企画を実現させたいプランナー、自由なクリエティブを提案してみたいデザイナー、コピーライター | |
注意事項 | 受講は申込者本人に限ります。他人に貸与・譲渡することはできません。 |
・1名単位でのご受講は「1名受講」
・部門や全社でまとめて受講される場合は「オンデマンド研修」
・体系的な研修企画には「部門研修を計画する」が役立ちます。