現在、より分かりやすく実践的な内容を目指し、講座のリニューアル作業を進めております。
ご不便をおかけいたしますが、何卒ご理解のほどよろしくお願い申し上げます。
新しい講座は、より充実した内容で近日公開予定です。どうぞご期待ください。
受講の種類について
宣伝会議の教育講座には、受講形式が複数あります。ご都合に合わせてお選びください。
※それぞれカリキュラム、講師情報などが異なる場合がございます。あらかじめご了承ください。
オンデマンド配信
.png)
いつでも最新の講義を、早朝土日を含め、繰り返し視聴可能です。
.png)
ライブ配信
.png)
会場移動なく、オフィスや在宅で、チャットを活用しながら双方向でのオンライン受講が可能です。
.png)
教室開催
.png)
万全の感染対策の整った会場において、対面で、講師による直接指導を受けることが可能です。
.png)
オンデマンド配信
講座について
開講の背景
2020年の出生数が過去最少の87万2,683人となり、ますます少子化が進む日本。
学生人口が減少していく中で、より選ばれる大学となってゆくためには、広報のやり方をアップデートしていかなければなりません。
大学広報の一番の課題は、教育機関であるゆえ、どうしても活動が前例踏襲になりがち、ということです。
しかし、前年踏襲を受け継ぐ度に、出来なくなったこと、やらなくなった業務が発生することに加え、今の時代に即した内容になっていないことも課題に挙げられます。すると、色々とやってはいるものの成果の出ない、「労多くして益なし」の状態になってしまいます。
そこで宣伝会議では、大学広報の理想図と全体像、そこに至るまでの実務とポイントの「今」を学び、大学ならではの「守りながら攻める広報」を実現するため、「大学広報講座」を開講いたします。
学ぶポイント
01 大学広報の理想像と全体像を学ぶ

講義では、まず大学広報の理想像と全体像を学びます。
なぜなら、俯瞰的な視座がなければ、あらゆる広報業務が「単発」の作業になってしまうからです。
前例踏襲になりがちな大学の広報活動を改善していくには、それぞれの広報業務の役割、目的を明確にできる力を養い、全体の成果に「繋げていくこと」が必要不可欠です。
そのために担当者は、広報活動の全体像を体系的に理解し、共通の目的意識を持っておく必要があります。
そこで、第一部ではターゲティングや関係者へのリサーチ、競合校の動向把握などの各施策を含めた、大学広報業務を行う上で外すことができない基本と全体像の解説、そして、それらをベースとして、各大学の現状を踏まえた「めざすべき姿」の描き方を学びます。

02 大学広報の実務を学ぶ

大学広報の全体像、理想像を理解した次は、実務のポイントとノウハウを学びます。
広報活動には際限がないため、注力すべきポイントを絞らずやみくもに取り組んでいては、業務過多になってしまいます。
広報活動のプロセス、各種活動の点検、ターゲットと競合校の明確化、進学市場の動向調査など、それぞれの実務の具体的な方法と、狙った成果を生む活動に集中しつつ、やらなければならない業務を「短時間で終わらせるためのコツ」を学びます。

03 先進大学に学ぶ広報体制のマネジメント
他大学の広報活動の成功事例を見ても、大学の規模や予算の差を感じ、「確かにすごいけど、うちではできないな・・・。」と、諦めてしまいがちです。
しかし、広報の先進大学であっても、最初から潤沢な予算と整った広報体制を持っていたわけではなく、そこには必ず地道な改善のプロセスがありました。
また、各施策の一見華々しい成果の裏には、広報担当者の工夫が凝らされていますが、外側から見るとその構造は見えず、結果、応用できない事例として目に写ります。
そこで第三部では、実際に成果を残してきた講師から、広報体制の構築方法から戦略の立て方、プロジェクトの動かし方、大学内でのコミュニケーション戦略など実際に、機能する広報戦術のために必要な方法論を学びます。
カリキュラム
時間 | 講義内容 |
第一部 | 大学広報のあるべき姿とは |
第二部 | 大学広報の実務 |
第三部 | 大学における広報について〜近大流コミュニケーション戦略から〜 |
講師紹介

大学経営コンサルタント
新島学園短期大学 学長
岩田 雅明氏
東京都立大学法学部卒業。卒業後は一貫して学校のマネジメントに従事。日本私立大学協会附置私学高等教育研究所研究員。桜美林大学大学院非常勤講師。2015年4月から群馬県高崎市にある新島学園短期大学学長。大学広報関連の著書多数、近刊に『生き残りをかけた大学経営の実践』(ぎょうせい)など。

近畿大学
総務部長
世耕 石弘氏
1969年生まれ。1992年、近畿日本鉄道に入社。以降、ホテル事業、海外派遣、広報担当を経て2007年に近畿大学に奉職。入学センター入試広報課長、同センター事務長を経て、2013年4月広報部 部長代理、2015年4月広報部長。2017年4月から総務部長。
お申込み
オンデマンド配信講座
開講日 | 現在、お申込受付中です。 ※開講済の講座は、Webお申込後すぐに視聴開始できます。 |
受講価格 | 59,000円(税込 64,900円) ※申込金5,000円(税込 5,500円)を含みます |
補 足 |
|
注意事項 |
|
オンデマンド研修(人数100名まで)
開講日 | 2022年10月01日(土) |
定 員 | 100名 |
受講価格 | 550,000円(税込 605,000円) |
補 足 | ※視聴期間の延長、受講者の増加についてはお問い合わせください。追加料金にてご対応可能です。 |
注意事項 |
|
この講座をシェア
この講座を見た人はこんな講座も見ています
- EC_CUBE_URL: https://www.sendenkaigi.com/product/add_to_cart/