いつでも視聴できる「オンデマンド配信」
スピーチライティング講座
人を動かすスピーチに作り替える技術を学ぶ。
一方通行で退屈な「独り言」スピーチを人を動かす魅力的スピーチに作り替える独自の技術を身に付ける。
経営層のスピーチは影響力があるものになるため、広報担当、秘書などが間に入り、調整役として考えることがよくあります。しかし、スピーチ原稿のプロではないため、定型文に当てはめたものになりがちで、借り物の言葉で原稿ができあがります。また日本人の多くは「スピーキング」術を学んでいません。多くの聴衆に向けてのスピーチには、シナリオ原則や聴き手の感情フォロー技術が存在します。ですが、それらを経営層に学ばせるにはかなりの予算と体力を要します。そこで宣伝会議では、経営層などのスピーチを補助する人に向けた「スピーチライティング講座」を開催します。
この講座で得られるもの
- 人が感動して引き込まれるストーリー設計に何が必要か理解できる
- “組織の顔”を代表するに相応しいスピーチを知ることができる
- 魅力的なスピーチのシナリオと、各所への配慮のバランスの取り方が分かる
- 話し手の魅力を引き出す演出方法を理解できる
- 採用説明会やオリエンテーション、全社発表などあらゆるシーンで質の高いスピーチを展開できる。
このような方に最適な講座です
技術の有無で印象と成果は大きく左右される。
必要なのはスピーチ全体を組み立てる技術。
理解の手順
シナリオの組み立て、言葉の選び方など、
影響力を考えたスピーチ設計方法を学ぶ
経営層のスピーチは影響力のある「メディア」組織、関係者全体への影響と内容のバランスを考える
講義のポイント
会社の公的な言葉として発信される、経営層のスピーチ。
スピーチには、書き言葉をただ読み上げるだけのものではない、人前で話すための技術「パブリックスピーキング」が存在します。
原稿を書く、演出を考える際にはこの知識が必須となります。ネットで拾ってきたテンプレートに当てはめたような形式的で説明的なスピーキングは、人には響かず目標を達成することができません。
本講座では、このパブリックスピーキングをもとに、“①情報整理②シナリオ設計③スピーチ演出”の3項目からスピーチを成功に導くノウハウを学んでいきます。
Point1: スピーチを成功に導く重要なキーメッセージを探る
スピーチ成功の鍵は“ 伝えること=キーメッセージ ”を明確に形作ることにあります。しかし、経営層であっても伝えたいことを具体的に落とし込めていることは少ないため、企業理念や思想的背景などから模索していくことが必要になります。そこで本講座では、話し手との会話を通じて、スピーチの聞き手が道筋を想起できるまでキーメッセージを具体化する手法を学びます。
Point2: 聞き手の“価値・関係・関心”を刺激する
具体化したキーメッセージを“ どんな聞き手 ”に伝えるかを意識することで、聞き手を“引き込む”ために必要な話の組立て方が明確になります。本講座では聞き手を動かすために必要な3要素を実際のスピーチをもとに学びます。
講座で学ぶこと
01 成果を出すためのディレクションを知る
スピーチを話すのはたとえ経営層であっても個人ではなく、企業の総意、顔として発信する必要があります。しかし、経営層など社会的立場の高い人ほど言葉を人に預けることは容易ではありません。そのため本講座では企業理念を土台として、コミュニケーションコストを抑えながら、原稿のクオリティを上げるためのディレクションを学びます。
02 聞き手を惹き付けるスピーチ原稿の設計方法を学ぶ
メッセージを明確にすることはもちろん重要ですが、意見を伝えることだけを目標にしてしまうとお説教の様な上から目線のスピーチになってしまいがちです。魅力的なスピーチを成立させるには、話し手の話したい内容を、聴き手の聞きたいことに重ね合わせながら構成することが効果的です。本講座では魅力的なスピーチに必要な要素やアウトラインの考え方などを身に付けます。
03 話し手の魅力を引き出す演出方法を学ぶ
企業としてスピーチを行うからには達成したい目標があり、スピーチの聞き手に促したい行動があるはずです。しかし、人を動かすスピーチを作るまでにはいくつか越えなければならないステップがあります。本講座では話し手と聞き手のギャップを明確にし、人を動かすために必要な情報を実例から理解します。
講師紹介

コムニス
代表取締役社長 スピーチライター
蔭山 洋介氏
スピーチライター、パブリックスピーキング(スピーチ、プレゼン、インナーなど)、企業コミュニケーションを⽀えるブレーンとして活躍。クライアントには、⼀部上場企業、外資系企業、中⼩ベンチャー企業、政治家、NPO、公益法⼈のリーダーなど。 三嶋由紀夫の演出で知られる元⽂学座演出家荒川哲⽣に、発声法は俳優の発声指導で著名な磯⾙靖洋に師事。また、東京都⽴⼤学教授社会学者 宮台真司の私塾に参加。 ⾦沢⼯業⼤学⼤学院博⼠前期課程修了。同⼤学より⽶国イリノイ⼤学に派遣留学、演技論や演劇史、Speech and Hearing Science を学ぶ。著書『スピーチライター』⾓川新書など4冊出版
現場で実践する力を習得する!
今すぐ申し込むカリキュラム
カリキュラム | |
---|---|
時間 | 講義内容 |
第1部 | スピーチを成功に導くシナリオライティン |
第2部 | 原稿作成後から本番まで |
概要・パンフレット
概要 | ||
---|---|---|
受講形態 | 宣伝会議オンライン内でオンデマンド配信 | |
受講のご案内 | 【実施上の注意】 | |
受講料金 | 1名受講 | 59,000円(税込64,900円) |
100名まで | 550,000円(税込 605,000円) | |
オンデマンド研修について | ・(受講手順)申込後、全受講者の視聴開始まで、最短で3営業日ほど要します。申込後に、事務局から別途、視聴開始日や受講者を指定するためのご案内をお送りします。 | |
割引チケットについて | ※この講座は、法人窓口の設定により1講座あたりの受講料金が約8割引におさえられる「スタンダードトレーニング」対象です。 | |
受講対象 | 広報 ・経営企画の方、 PR 会社 ・広告会社の方、ライターの方など、経営層のスピーチを補助する方 | |
注意事項 | 受講は申込者本人に限ります。他人に貸与・譲渡することはできません。 |
・1名単位でのご受講は「1名受講」
・部門や全社でまとめて受講される場合は「オンデマンド研修」
・体系的な研修企画には「部門研修を計画する」が役立ちます。
チケットを利用する
この講座をシェア
この講座を見た人はこんな講座も見ています
- EC_CUBE_URL: https://www.sendenkaigi.com/product/add_to_cart/