システムリニューアルに伴いログインIDのパスワードを再設定ください。

システムリニューアルに伴いログインIDのパスワードを再設定ください。

イマーシブ・プロモーション ─没入感をつくる体験設計─

アサヒビール初のコンセプトショップ  没入生み出すエンタメ型の店舗設計

  • 堀 謙太氏(アサヒビール)

アサヒビールは2024年4月25日から9月30日まで、没入型の店舗「SUPER DRY Immersive experience」を銀座にオープンした。期間限定での開催だったが、オープン初日は4時間以上の待機列が発生する大反響。さらに、期間内では計4万人以上が来場する人気ぶりとなった。実施背景について、同社ビールマーケティング部の堀 謙太氏に話を聞いた。

DATA
施策名 SUPER DRY Immersive experience
実施企業名、ブランド名 アサヒビール「スーパードライ」
実施場所 東京・銀座
実施期間 2024年4月25日~9月30日
実施目的 都会の中心で「スーパードライ」の世界に没入してもらう。
ターゲット ①ビールが好きな方で、スーパードライに興味がある方
②普段はあまりビールを飲まない、ビール低関与層や情報感度の高い方。特に女性や若年層
③タイアップコンテンツの熱狂的ファン
④インバウンド旅行客
連動施策 なし
制作会社 非公開

「スーパードライ」の世界に没入し、その魅力を多角的に楽しむことができる体験型コンセプトショップ「SUPER DRY Immersive experience」。...

この記事の続きを読むには定期購読にご登録ください

月額

1,000

円で約

3,000

記事が読み放題!

この記事が含まれる特集

イマーシブ・プロモーション ─没入感をつくる体験設計─

昨今、体験を伴うコンテンツにおいて「没入」という言葉が用いられることが増え、1つのトレンドと化しています。そのトレンドはエンターテインメント施設だけではなく、店舗やポップアップストア、イベントといった「空間」を活用するプロモーショナルな施策にも及ぶようになりました。なぜ今、企業は「没入」をキーワードにするのでしょうか。また、これまでの体験とは何が、どう違うのでしょうか。今回の特集では「没入」の観点から、これからのポップアップストアやイベントにおける成功の鍵をひも解きます。