システムリニューアルに伴いログインIDのパスワードを再設定ください。

システムリニューアルに伴いログインIDのパスワードを再設定ください。

販促会議 企画コンペティション

新たに2名が参画 第9回販促コンペ 最終審査員のご紹介

「販促会議 企画コンペティション」2017年6月6日まで、エントリー受付中!
協賛企業から出される商品・サービスのプロモーションについての課題を受け、解決策となるアイデアを企画書形式で募集するコンテストです。実務の課題を解決し、「人が動く」「売上につながる」斬新なアイデアを募集いたします。


第9回販促コンペでは最終審査員として、9名の方にお集まりいただきました。今回、新たに2名の方にご参画をいただき、より広い視点から、優れたプロモーションアイデアを選出いただきます。

審査員長
博報堂ケトル 代表取締役社長 編集者、クリエイティブディレクター
嶋 浩一郎氏

1993年博報堂入社。CC局で企業PRを担当、『広告』編集長を経て、06年博報堂ケトル設立。04年本屋大賞立ち上げに参画。NPO本屋大賞実行委員会理事。サントリー、KDDI、J-WAVE、資生堂などのキャンペーンを担当。雑誌『ケトル』編集や書店「B&B」の経営も手がける。

アサツー ディ・ケイ アクティベーション・プロデュース本部
プランニング・ディレクター 石田 琢二氏

2001年ベイツ・読広入社。06年より現職。「サプライズで生活者をアクティベートする」コミュニケーション・プランを日々企画。ACCグランプリ、JPMプランニング賞グランプリなど受賞。最近の仕事として、キリン生茶の「あけてびっくり生茶箱キャンペーン」など。

オイシックス 統合マーケティング室室長
チーフ・オムニチャネル・オフィサー 奥谷 孝司氏

1997年良品計画入社。店舗経験後、ドイツ駐在。帰国後、「World MUJI企画」運営、企画デザイン室立ち上げ。05年、衣料雑貨カテゴリーマネージャー、10年、WEB事業部長を歴任。「MUJI passport」をプロデュースする。15年10月より現職。15年4月から日本マーケティング学会常任理事を務める。

刻キタル 代表取締役クリエーティブ・チェアマン
岸 勇希氏

2004年に電通入社。08年「コミュニケーションをデザインするための本」を上梓、広告界にコミュニケーション・デザインという概念を提唱。以後、同領域の第一人者として業界を牽引 ...

この記事の続きを読むには定期購読にご登録ください

月額

1,000

円で約

3,000

記事が読み放題!

この記事をシェア

この記事が含まれる連載

販促会議 企画コンペティション

「販促会議 企画コンペティション」は、協賛企業から出される商品・サービスのプロモーションについての課題を受け、解決策となるアイデアを企画書形式で募集するコンテストです。この特集では歴代の受賞作品や審査員からのアドバイスなど、課題解決に役立つ情報を紹介します。


記事一覧

MEET US ON