システムリニューアルに伴いログインIDのパスワードを再設定ください。

システムリニューアルに伴いログインIDのパスワードを再設定ください。

わが社の広報ルール(4)始業前クリッピングにメール配信、広報の朝は忙しいー情報収集・共有編

業種や規模、事業の性格によって広報の仕事はそれぞれ異なるが、隣の広報が考えていることは気になるもの。このたび、さまざまな企業や団体から、とっておきの「マイルール」を持ち寄っていただいた。この中から自社に導入できる新ルールを見つけていただきたい。

情報収集・共有編

053_01.jpg 055_02.jpg

ニューバランスジャパンPRメンバーの女性誌記事のスクラップ。趣味が高じてはや6冊目。

情報の収集と共有は、それ自体が広報の重要な仕事。経営陣や上司、同僚、他社の広報仲間、メディアなど、全方位に向けそれぞれ独自のルールで情報交換や共有を行っている。

【朝編】

広報の朝はニュースのクリッピングから始まる。目を通す新聞は「5大紙と所属業界の業界紙」「日経3紙と日刊工業と全国紙」などが一般的。若手広報部員の日課となっていたり、全メンバーで担当新聞を決め手分けしていたりと分担方法はさまざまだ。時間帯は、「朝10時までに報告」(人材サービス、食品、製薬など)としている会社が比較的多いが、中には「朝7時から開始」(アパレル)と早朝営業も。このほか「朝9時までに経営陣に報告」、「始業の30分~1時間前に出社」(鉄道)など各社各様だ。クリッピングの対象は自社、競合他社、業界とそれぞれの記事としているところが主流。

この記事の続きを読むには定期購読にご登録ください

月額

1,000

円で約

3,000

記事が読み放題!