システムリニューアルに伴いログインIDのパスワードを再設定ください。

システムリニューアルに伴いログインIDのパスワードを再設定ください。

人気メディアの現場から

街ネタにも「ボケ」と「ツッコミ」の構図。シブヤ経済新聞の制作舞台裏

あのメディアは、テーマや取材先、紹介するもの・ことをどのように選び、決定しているのだろうか。そして、その裏にはどんな人がいるのだろうか。担当者のインタビューを通じ、それぞれのメディアの「今」に迫ります。

みんなの経済新聞ネットワーク
『シブヤ経済新聞』

http://www.shibukei.com/

記事のネタ選定は各拠点で判断。街と紐づいた"街ネタ"であることが前提だ。タイムラインを持つニュースサイトである以上、タイミングも重要な要素。「まちの記録係」として、大小問わず街の動きを伝える。

"面白がれる"仲間を増やす

東京・渋谷のビジネス&カルチャー情報をタイムリーに発信するニュースサイト『シブヤ経済新聞』。誕生は2000年、PRを中心としたコミュニケーション戦略・立案を行う花形商品研究所が運営元だ。

4年後の2004年に『ヨコハマ経済新聞』を開設以降、地域拠点は全国各地に広がり、現在では北は北海道から南は石垣島まで合計79拠点、さらにニューヨーク、バンクーバー(カナダ)、香港など海外でも6拠点を抱える大きなネットワークに成長した。大手検索サイト『Yahoo!JAPAN』の配信元メディアでもあり、掲載した記事はすべてヤフーニュースに掲載されるのも強みだ。

この記事の続きを読むには定期購読にご登録ください

月額

1,000

円で約

3,000

記事が読み放題!

この記事が含まれる連載

人気メディアの現場から

報道対応を担当するPRパーソンにとって、気になるのがメディアの裏側。企業取材のスタンスや、プロデューサー・編集長の考えに迫ります。