システムリニューアルに伴いログインIDのパスワードを再設定ください。

システムリニューアルに伴いログインIDのパスワードを再設定ください。

米国PRのパラダイムシフト

世界最大手PRエージェンシー・エデルマンのトップが語る「PR会社はコンテンツクリエーターであれ」

  • 岡本純子(コミュニケーションストラテジスト)

世界最大手のPRエージェンシー、エデルマン。ソーシャルメディアとPRの親和性に注目するほか、「PRパーソンはもっとクリエーティブであれ」と提言している。

CEOのリチャード・エデルマン氏。

求められるビジュアルセンス

─ソーシャルメディアはPRにどのようなインパクトを与えたか。

非常に根源的な変化をもたらしたと思う。特に、若い人は(直接メディアのサイトに行くのではなく)ソーシャルメディアを通じて、ニュースメディアにたどり着く。企業にとって、FacebookやTwitter、Instagramなどのソーシャルメディアでのプレゼンスは必須のものとなっており、そのために、バイラルに拡散しやすく、ビジュアルを重視したコンテンツが求められるようになった。かつてはプレスリリースを書き、メディアに売り込み、掲載してもらうというのがPRの王道であったが、今は、企業自身がストーリーをつくり出す「メディア」の役割を果たすようになってきた。

─PRパーソンの役割はどのように変わったか。

「書く」ことができるだけではなく、もっとクリエーティブでなければいけない。広告のような(一方通行の)発想ではなく …

この記事の続きを読むには定期購読にご登録ください

月額

1,000

円で約

3,000

記事が読み放題!

この記事が含まれる連載

米国PRのパラダイムシフト

新聞記者、PR会社を経て活動する岡本純子氏によるグローバルトレンドのレポート。PRの現場で起きているパラダイムシフトを解説していきます。