『一体感』が崩れる、その前に!インターナル広報

マクロミルの社内報、悩みや喜びを伝え考えるきっかけに

インターナルコミュニケーションを活性化させ、事業の成長を後押しする役割を担う社内報。今回はマクロミルの社内報制作の裏側に迫ります。

マクロミル『ミルコミ』


マーケティングリサーチ会社、マクロミルの社内報『ミルコミ』。コンセプトは「マクロミルの“リアル”を伝える」。事実の裏にあるストーリーや、社員一人ひとりの本音に深く迫ることによって刺激を受け、何かを考えるきっかけを得ることを目指す。

2020年12月28日発行号の特集テーマは「先輩たちの軌跡」。フリーペーパーの広告営業から中途入社した女性営業社員の歩みを自身のモチベーショングラフと共に描いた。当初本人はマーケティングの知識もなくトラブルだらけだった。「もしあなたのような意識の後輩が入ってきたらあなた自身怒ると思う」と先輩に言われるほど周囲に迷惑をかけたという。しかし年間契約のクライアントを担当するチームに異動し、一つひとつの案件を丁寧に対応することに励み、先方から「営業の対応が良い」とのコメントをもらえたと明かす。

「取材先は全社員向けに広く公募することもありますが、この時は『この人なら』と目をつけておいた方に個別で依頼しました。写真は以前別の取材で撮ったカットを用いて、取材はオンラインで行いました」と社内報を制作する同社コーポレートコミュニケーション・IR本部 広報・ブランド・マネジメントユニット マネジャー下瀬貴子氏は語る。

2021年3月31日発行号の特集は「マクロミルらしさ再発見!」。社内アンケートで判明した同社の「互いを尊重し称え合う文化」につき各社員からエピソードを集めた。人事本部の社員は新卒採用の進捗をTeamsで報告し、メンバーから「発表わかりやすかった!」とフィードバックをもらえ、自らも誰かを称えようと思ったと語る。「一人ひとりがその時どういう気持ちだったかを具体的に描くことで読者の心も動くと信じます」と下瀬氏。

2021年6月30日発行号の「あの人の『スキ』がある まち歩き MAP」では...

この記事の続きを読むには定期購読にご登録ください

月額

1,000

円で約

3,000

記事が読み放題!

この記事が含まれる特集

『一体感』が崩れる、その前に!インターナル広報

リモートワークが浸透し利便性が高まる一方で、社内のコミュニケーション量が不足しています。従業員一人ひとりが仕事への誇りを持ち、一体感を醸成していくためには、一方通行ではない、インターナルコミュニケーションのさらなる工夫が求められます。組織の方針や他部門の動きに関心を呼び起こすための仕掛けや、手法について特集します。