サステナビリティの情報発信

コメ兵、次世代担う子どもに「リユース」の楽しさ伝えるイベント実施

コメ兵は8月、小学生向けに「リユースの重要性」を伝えるイベントを開催した。同社にとって普段接点の薄い次世代層に、中古品販売の社会的意義を伝えるため「リユース」を身近に感じられる体験型コンテンツを揃えている。

コメ兵は2024年8月、小学生向けに「リユースの重要性」を伝えるイベント「KOMEHYOキッズアカデミー」を開催した。のべ320人が集い、参加した子どもの99%が「来年も参加したい」と答えるなど好評を博した。

「リレーユース」掲げた事業推進

大量生産・大量消費・大量廃棄により環境負荷が大きいとして、国際的な課題となっているファッション産業。こうした中、ブランドのファッション用品を中心に中古品の販売・買取事業を手がけるコメ兵は、ビジネスの在り方として「リレーユース」を打ち出している。「つくる人に敬意を持ち、つなぐ人に感謝し、手にする人に感動を提供する」という思いのもと、「再利用」にとどまらない「良質・価値の伝承」を推進する。

「事業を『サステナビリティ』と無理やり紐づけているわけではなく、日々の活動が結果的にサステナビリティに寄与しています」と語るのは、…

この記事の続きを読むには定期購読にご登録ください

月額

1,000

円で約

3,000

記事が読み放題!

この記事が含まれる特集

サステナビリティの情報発信

企業のサステナビリティ情報の開示に関心が高まっています。その一方で、投資家などを対象にした経営情報を、そのまま生活者や従業員へのコミュニケーションに活用するのは難しく、情報の受け手にとって伝わりやすい形に変換していくことが問われています。自社らしい取り組みを知ってもらいファンになってもらうアプローチや、サステナビリティの実現に向け従業員が行動に移していくための広報活動など、企業のサステナビリティの取り組みを推進するためのコミュニケーションについて考えていきます。