広報の企画・発想

開発段階からテレビが5年間密着 ギタリスト発案の“静かに開封できる飴”

ギタリストの上垣内寿光氏が音楽シーンでの課題に着目して考案した「サイレントキャンディ」。5年という開発期間を経て誕生した商品の裏側には課題解決に向けた強い思いと、周囲を巻き込む力があった。

「サイレントキャンディ」DATA
企業名 原田商店
発売年月 2024年9月25日
広報企画のポイント 食べられるシーンを「クラシックのコンサート」と明確に定めて商品を開発。コンサートに訪れる人に、自分たち向けの商品であることが伝わるデザインとネーミングを検討。

「クラシックの演奏会中に飴の袋を開ける音を立てることなく無音でのどを潤せるようにしたい」。このような強い思いで開発されたのが、原田商店の「サイレントキャンディ」だ。

発案者であるギタリストの上垣内寿光氏が構想から20年、開発に5年以上かけ、試行錯誤の末に完成した。...

この記事の続きを読むには定期購読にご登録ください

月額

1,000

円で約

3,000

記事が読み放題!

この記事が含まれる特集

広報の企画・発想

広報活動において、話題を生み出し、共感を集めていくには、創造的な思考力が欠かせません。本特集では、生活者の声に耳を傾け、社会の変化や関心事を敏感に察知しながら、自社との接点を見つけ出し、伝わりやすいストーリーを構築していくためのヒントをお届けします。実際に話題を呼んだ広報活動のケーススタディを通して、どのようにしてステークホルダーの心を動かし、メッセージを形にしていったのかをレポートします。