中小企業のコーポレートブランド構築における課題やポイントは、大企業の場合とは異なるケースも多い。筑紫女学園大学の坂本隆行准教授は、中小企業においては従業員一人ひとりのあり方が、よりコーポレートブランドに影響を与えると話す。
個々の従業員が社会と向き合う「1対1型」のブランディング
「中小企業の企業ブランドは、いかにして生成されるのか」。これは私が大学で研究しているテーマです。
私はかつて2つの中小企業に勤めていた経験があります。1社はまだ知名度を獲得できていない企業。もう1社は地元の老舗企業です。営業職をしていたのですが、両社を比較すると、扱う商品のクオリティには関係なく、後者の老舗企業の方が格段にクライアントにアポイントが取りやすかったです。
この違いに疑問を持ったことが中小企業の企業ブランドを研究するに至ったきっかけです。
あなたが会いたいのはどちらの先生?
私が学生に中小企業のブランドについて説明する際、よくする質問が、「あなたは、これまでの学生生活で実際に受け持ってもらった大切な先生と、マスメディアで活躍する著名な先生では、どちらに会いたいですか?」というものです。すると、「私がお世話になったのは...