編集部ではテレビ、ラジオ、新聞、雑誌、ウェブなど15媒体の責任者に「2024年の注目キーワード」を聞いた。PR施策を設計する上で、メディアの関心を押さえることは欠かせない。キーワードから逆算して自社のネタを発掘し、メディアが取り上げたくなる企画づくりのヒントにしたい。
『Zipper』
コンテンツ:BiSH LAST INTERVIEW
公開月:2023年夏号(6月29日発売)
Zipperらしい個性的なアーティストBiSHの解散に合わせたラストインタビュー。Y2Kファッションに身を包んだメンバーを蜷川実花さんが撮り下ろし「圧倒的に可愛い」と話題に。解散日に合わせ発売日を遅らせたことで、ファンの方にとっても思い出の一冊になったはず。
2024年に到来すると思うキーワード
1.プレイフルチェック
2.ヴィンテージガーリー
3.ラグジュアリーブラック
広報担当者に向け一言 or 上手いと思った情報提供
推し活女子の潜在ニーズ捉えた
gelato piqueのホビートートバッグは、お手ごろな値段とジェラピケの可愛らしさ、そして豊富なカラー展開で話題に。ファンとの交流をバッグのカラーでつくるという、推し活女子の潜在的なニーズに応えた見事な戦略だった。

DONUTS
『Zipper』編集長
森 茂穗氏(もり・しげほ)
編集プロダクションにて情報誌の編集者としてキャリアをスタート。2012年から『Happie nuts』(インフォレスト)編集長、2014年から『Popteen』(角川春樹事務所)の編集長を歴任。2022年から現職。
『たまごクラブ』『ひよこクラブ』
コンテンツ:EXITりんたろー。連載「だんだんパパになっていく」
公開月:『初めてのたまごクラブ冬号』『初めてのひよこクラブ冬号』(2023年12月15日~)
2023年末に一児のパパとなったりんたろー。さん。「産後パパ育休制度」の施行もあり、男性の妊娠・育児への意識が表面化するようになった。子育てへのリアルな気持ちの動きや戸惑い・喜びを、男性も声を出していい!と思わせてくれる連載に共感の声多し。
2024年に到来すると思うキーワード
1.若い世代が期待する少子化対策
2.卵子凍結
3.三世代育児
広報担当者に向け一言 or 上手いと思った情報提供
「おりもの」展示会に驚き
フェムテックブームで「生理」に注目が集まるようになったが、ついに「おりもの」に特化した展示会が開催された(2023年9月、小林製薬)。におい体験ブースなど、「おりもの」という現象があることを初めて知った男性も多かったのでは?

ベネッセコーポレーション
『たまごクラブ』『ひよこクラブ』
統括編集長
米谷明子氏(よねや・あきこ)...