サステナビリティの情報発信

子どもから大人まで幅広い層に伝わりやすいサイト SHIONOGIグループの生物多様性保全活動

SHIONOGIグループでは、天然のガゴメ昆布が絶滅の危機に瀕していることを機に、シオノギヘルスケアにて「昆布の森再生プロジェクト」を開始。プロジェクトの活動を特設サイトで公開し、一般の生活者にも分かりやすい形で紹介している。

医薬品およびヘルスケアサービスを提供するSHIONOGIグループでは、グループの行動憲章10項目の中に、「環境問題への取り組み」「働き方改革、職場環境の充実」を設けている。この行動憲章に沿って同グループでは、EHSポリシーを掲げ、地球環境の保護、汚染の予防、ともに働くすべての人々と地域社会に配慮した事業活動を推進している。

同グループの「環境」に配慮した取り組みのひとつに、シオノギヘルスケアが生物多様性の保全を目的として推進している「昆布の森再生プロジェクト」がある。

プロジェクト始動の経緯

「昆布の森再生プロジェクト」は2019年8月に始まったシオノギヘルスケアの取り組み。このプロジェクトは同社が製造・販売するガゴメ昆布を使用した健康食品「フコイダンPROTECTシリーズ」の原料に使用する函館産天然ガゴメ昆布が...

この記事の続きを読むには定期購読にご登録ください

月額

1,000

円で約

3,000

記事が読み放題!

この記事をシェア

この記事が含まれる特集

サステナビリティの情報発信

企業のサステナビリティ情報の開示に関心が高まっています。その一方で、投資家などを対象にした経営情報を、そのまま生活者や従業員へのコミュニケーションに活用するのは難しく、情報の受け手にとって伝わりやすい形に変換していくことが問われています。自社らしい取り組みを知ってもらいファンになってもらうアプローチや、サステナビリティの実現に向け従業員が行動に移していくための広報活動など、企業のサステナビリティの取り組みを推進するためのコミュニケーションについて考えていきます。

記事一覧

MEET US ON