システムリニューアルに伴いログインIDのパスワードを再設定ください。

システムリニューアルに伴いログインIDのパスワードを再設定ください。

プレゼン力診断

日本交通・川鍋一朗会長のプレゼンを分析「志高く、魅力的なストーリーの強さ」

  • 永井千佳(エグゼクティブ・スピーチ・コンサルタント)

経営者の「プレゼン力」を診断。声・表情・身振り・ファッションといった視点から毎号、分析します。

日本交通 代表取締役会長 兼 Japan Taxi 代表取締役社長 川鍋一朗

at.5月11日(木)
陣痛タクシープロジェクト・マタニティギフト発表会
in ベクトルスタジオ

妊婦をサポートする「陣痛タクシープロジェクト」第一弾の新サービスを発表
日本交通とその子会社であるJapan Taxiは5月11日から、妊婦をサポートする「陣痛タクシープロジェクト」を発足。第一弾として、陣痛タクシーの利用登録者に14社が提供する育児スターターキットをプレゼントする「マタニティギフト」のサービスがお披露目された。当日は参画企業が登壇し、商品説明も行われた。

慶應義塾幼稚舎から大学までストレート。米国でMBAを取得しマッキンゼーを経て、負債1900億円を抱えるタクシー会社の創業家3代目トップに就任し、見事再建。その経歴からは誰もが「頭の切れるエリート」を想像するだろう。

しかし事前の予想は完全に裏切られ、そこには顧客目線・現場主義を徹底する泥臭い経営者がいた。そのことを実感する瞬間があった。はにかんだ笑顔で、日本交通の川鍋一朗代表取締役会長はこう語ったのだ。

「陣痛タクシーを3回利用しています。『だからつくったんでしょ』と社員に揶揄されますけど……そうかもしれません」。いかにタクシー業で社会貢献するか? 顧客目線・現場主義を徹底し、100%自分ごととして考えるのが川鍋会長の流儀だ。「実はやりたいことがある」。

川鍋会長は宙を睨み考えた末、心にあふれる言葉を紡ぎ出した。「妊婦さんにマタニティギフトを届け、陣痛タクシーも無料化したい ...

この記事の続きを読むには定期購読にご登録ください

月額

1,000

円で約

3,000

記事が読み放題!

この記事をシェア

この記事が含まれる連載

プレゼン力診断

経営者の「プレゼン力」を診断。声・表情・身振り・ファッションといった視点から分析します。

記事一覧

MEET US ON