システムリニューアルに伴いログインIDのパスワードを再設定ください。

システムリニューアルに伴いログインIDのパスワードを再設定ください。

Marketing is cosmos. 拡張を続けるマーケティングの現在地

マーケターは「オーケストラの指揮者」 AI時代にこそ向き合うべき“普遍の真理”とは

  • 岡本達也氏(味の素)

「ほんだし」「Cook Do」「ザ★」といった人気商品のマーケティングを手掛けてきた、味の素 執行役常務 食品事業本部副事業本部長 兼 マーケティングデザインセンター長の岡本達也氏。デジタル化やAIの進化が加速する現代においても、マーケターは「人の心を動かす」という普遍的な価値を追求し続けるべきだと語る同氏は、現代におけるマーケティングの定義をどのように捉えているのだろうか。

味の素
執行役常務 食品事業本部副事業本部長
兼 マーケティングデザインセンター長
岡本達也氏

1987年に味の素入社。これまでに「味の素」「ほんだし」「Cook Do」「クノールカップスープ」「ザ★」シリーズ他、数々の製品開発・販売戦略などマーケティングを手掛ける。2022年執行役常務着任、2023年4月よりマーケティングデザインセンター長兼務。

狭義の広告から広義へと拡張を続けるマーケティング

―ご自身がマーケティングの実務に関わるようになったときを振り返った際に、初期から現在に至るまで、…

この記事の続きを読むには定期購読にご登録ください

月額

1,000

円で約

3,000

記事が読み放題!

この記事をシェア

この記事が含まれる特集

Marketing is cosmos. 拡張を続けるマーケティングの現在地

おかげさまで、月刊『宣伝会議』は今号をもって通巻1000号を迎えました。毎月、毎号、変化を続けるマーケティングの今を広告界の皆様の多大なるご協力のもと、読者の皆様にお届けすることができました。マーケティングがカバーする領域は拡大を続け、短期的な売上拡大のための戦略・戦術のみならず、企業が継続していくために必要なステークホルダーとの関係性づくりにまで、その役割が拡張されるようになってきました。通巻1000号では、広告界を代表する実務家、識者の方々に、現時点のマーケティングやマーケティング・コミュニケーション、そして広告をどのように定義しているのか。マーケティングの現在地、その考えを聞きました。

記事一覧

MEET US ON