ダイバーシティを推進するためには単純に制度を設けるだけではなく、現場の社員がダイバーシティに取り組む意義をきちんと伝えるためのインターナルコミュニケーションや、それを社外に発信しブランド向上につなげることが必要です。そこで宣伝会議では、自社が行うダイバーシティ推進と社内への浸透・社外への発信を学ぶ「ダイバーシティ推進講座」を開催します。
社内への浸透、社外への発信、採用、IR を支援するダイバーシティをコミュニケーションで根付かせる方法を学びます。
少子高齢化などによる人材不足が懸念される中、どの企業にとっても優秀な人材を確保することが喫緊の課題となっています。また、ビジネスのグローバル展開やM&Aによる複数の企業の合併によって、多様な人材が働きやすい環境をつくることを求められている企業も多くあります。
このような時代の流れから、ダイバーシティ推進に取り組む企業が増えてきていますが、そのメリットは単に人材不足を解消するだけではありません。個々の社員の発想や考え方の多様性が新たなイノベーションを生み、またそれを積極的に社外に発信することで投資家からの信頼につながるなど、様々なステークホルダーからの評価が高まり、企業としての持続可能性の基盤となっていくのです。
とはいえ、ダイバーシティの推進は一朝一夕でできるものではありません。いくらトップの一声で進めることになり、総論ではみな賛成しても、自分の部署で取り組むことには非協力的になってしまうこともあります。
またこれまで社員が同じ方向を向くことで成功してきた経験から、多様性を認めることで生産性が落ちるのではとの懸念もあります。推進するためには単純に制度を設けるだけではなく、現場の社員がダイバーシティに取り組む意義をきちんと伝えるためのインターナルコミュニケーションや、それを社外に発信しブランド向上につなげることが必要です。そこで宣伝会議では、自社が行うダイバーシティ推進と社内への浸透・社外への発信を学ぶ「ダイバーシティ推進講座」を開催します。
さらに表示
社内と社外を横断してダイバーシティを推進する 仕組みづくりを学ぶ
企業がダイバーシティを行う意義は 何なのか。 「ダイバーシティ推進」 活動を曖昧なまま進めないために 基礎知識を学びます。
各社の規模や状況によって、とるべき施策は変わります。 自社が段階的に取り組むべき活動やそのための組織体制を学びます。
経営陣の説得、現場社員への浸透など、多くの壁の乗り越え方を学び、社内と社外を横断して根付かせる推進方法を身につけます。
01
ダイバーシティと一言でまとめても、様々な要素で構成されており、担当者ですら正確な理解が出来ていない可能性があります。また、現場の社員は日常業務との距離がある事が多く、気にも留めていません。しかし、生活に障害のある方やLGBTの方など、いわゆるマイノリティと呼ばれていた人は総人口の半数以上(約50.6%)に上ります。講義では全体像と共に、代表的な社会課題を取り上げる事で、担当者が知っておくべき基礎知識を身に付けます。
02
ダイバーシティを推進する目的は、プロダクトイノベーション、リクルート、IRなど様々です。結果的に全てに波及効果が出たとしても、自社にとってどのような意義があるのかを定める必要があります。そしてその目的を達成するためには、組織体制、制度の見直し、プロジェクトチームの組み方など全社を巻き込んだ仕組みが必要です。講義では社内での推進ポイントを押さえます。
電通に入社後TV局担当(4年間)、営業として、自動車メーカー、携帯キャリア、放送、自治体、事務機器、銀行、住宅メーカー等を25年間担当。 その後IT系子会社に代表取締役副社長として3年間出向。帰任後電通総研研究主席などを経て現在に至る。電通ダイバーシティ・ラボ(DDL)を2011年6月創設し、その準備段階から事務局長を務め2019年から代表。DDLでは障害・ジェンダー・多文化・ジェネレーションの全領域にまたがる約20のプロジェクトを統括、推進している。
さらに表示
エマーソン大学卒業後、2012年電通入社。クリエイティブ、PR局に所属しながら、ジェンダー領域を専門とするクリエイティブユニットPROJECT GENDERを創設。 事例研究、キャンペーンプランニング、寄稿、セミナー登壇などの活動を行う。最近の仕事は、NETFLIX「カミングアウト・デー ブランドキャンペーン」、ゼスプリ「ヘルシーは楽しもう」(ACC BC部門グランプリ)。19年カンヌ電通セミナーモデレーター。カンヌ、ONE SHOW、ACCなど受賞。
さらに表示
東東京藝術大学にて、デザインとコンセプチュアルアートを中心に学んだ後、2014年電通に入社。 アートデイレクターとしてグラフィック、TVCM、デジタル、SNS、商品企画など、統合コミュニケーションの企画と制作に携わる。広告電通賞、消費者の選んだ広告コンクール。2015年にコピーライター養成講座『先輩コース』に参加。
さらに表示
クリエーティブ局にてCM・グラフィック制作担当。 韓国万博・日本館制作ディレクター時に視覚障害者のためにユニバーサルデザインツールを制作、その後「見やすさプロジェクト」を立ち上げ、「みんなの文字」「みんなのピクト」「みんなのサイネージ」などのUDコンテンツをデザイン開発。UDサイン・カラーUD・点字・情報保障のコンサルテーション活動をはじめ、美術館を障害者や子供達にもっと楽しんでもらえる空間にするために活動中。
さらに表示
「デザインの届かないところをなくせ!」これが僕のこれからのスローガン。 電通時代は企業・自治体の広告企画制作をメイン業務としながら、ユニバーサルデザインを学び仲間とUDプロダクト「みんなの文字」「みんなのピクト」「見やすいコロナ対策ピクト」を開発。アートディレクターとしてマス広告のグラフィックデザインを専門にしてきた経験を生かし、ユニバーサルデザインの思想やスキルをプラスし、さらにあらゆる領域のデザインに挑戦中。
さらに表示
福岡県柳川市出身。2010年日本語教育能力検定試験に合格。Facebook上で巨大日本語学習者支援コミュニティを主宰し、日本語教師仲間とともにサポート。 政府交付金を得て2016年「やさしい日本語ツーリズム」企画を故郷の柳川市で実現。同時に「やさしい日本語ツーリズム研究会」を立ち上げ、公私にわたってやさしい日本語の社会普及に尽力中。メディア掲載、講演多数。
さらに表示
インクルーシブ・マーケティングプロデューサー/戦略プランナー/一級建築士。コミュニケーション戦略、事業戦略、商品開発、ビジネス開発など戦略領域全般に従事。 2011年DDLに参画し、戦略ディレクター、WEBマガジンcococolor発行人兼事業部門統括を務めDDLの戦略統括を担いながら多数のプロジェクトをプロデュース。2017年「インクルーシブ・マーケティング(R)」をリリース。大学・各種団体での講演、執筆、コンサルティング実績多数。
さらに表示
電通入社後、主にソリューション分野での経験値からクライアントの課題抽出力を培い、プロモーション、イベント実施経験からプロデュース能力を身に着け、多様なクライントのコミュニケーションデザイン業務に従事。 その後、社のCSR業務を通じてD&I領域において多様な知見・人脈を得る。電通ダイバーシティ・ラボでは、「Social Wennovators」のチームリーダーとして「041FASHION」のプロデュースに従事。現在は東京2020オリンピック・パラリンピック局においてパラスポーツ事業、聖火リレー計画、実施業務に携わっている。
さらに表示
1975年 神奈川県鎌倉市生まれ。
幼少期に海外へ移住し帰国後、国内の大学を経てファッションの世界へ。
1999年 ユナイテッドアローズ 横浜店にアルバイトとして入社。
2001年 正社員としてユナイテッドアローズ ブルーレーベルストア 原宿店に異動
2001年 新規事業の立ち上げに参画。時しらず 店長 兼 PR
2007年 SOUNDS GOOD PRマネージャー
2009年 クロムハーツ PRマネージャー
2010年 経営企画室 全社PR統括マネージャー 兼 クロムハーツ PRマネージャー
2012年 経営企画部 広報CSRチームリーダー 兼 全社PR統括マネージャー
兼 クロムハーツ PRマネージャー
2018年 経営企画部 CSRチームリーダー 兼 全社PR統括
2020年 経営企画部 全社PR統轄
さらに表示
コピーライター&作詞家。1986年生まれ。2008年、慶應義塾大学卒業し、電通入社。人事局に配属されるも、クリエーティブ試験を突破し、入社2年目からコピーライターとして活動を開始。
自らの仕事を「言葉の企画」と定義し、映画、テレビ、音楽、イベントなど、エンタメ領域からソーシャル領域まで越境しながら取り組んでいる。作詞家として「向井太一」や「さくらしめじ」に詞を提供。2015年より、BUKATSUDO講座「企画でメシを食っていく」を主宰。著書に『待っていても、はじまらない。ー潔く前に進め』(弘文堂)、最新作『コピーライターじゃなくても知っておきたい 心をつかむ超言葉術』(ダイヤモンド社)は発売たちまち重版に。
Twitter:https://twitter.com/KotaroA
note:https://note.com/kotaroa
さらに表示
カリキュラム | ||
---|---|---|
時間 | 講義内容 | |
基礎編 | 60分+90分 |
|
各論編 | 60分 |
|
50分 |
|
|
45分 |
|
|
発展編 | 95分 |
|
30分 |
|
|
35分 |
|
概要 | ||
---|---|---|
受講形態 | 宣伝会議オンライン内でオンデマンド配信 通常14日間 (土・日含む)視聴可能のところ、 11月30日(土)までのお申込みで、28日間視聴可能になります。 |
|
受講のご案内 | 【実施上の注意】 本講義は、オンライン配信講義となりますご受講はお申込み者限りとしており、複数名での受講の場合、人数分のお申込みが必要です。お申込者には、宣伝会議IDを通じて視聴環境をご提供しております。同一IDでの複数人での視聴・社内上映などは固くお断りしております。 【受講上のご案内】 ・講義は宣伝会議オンライン上でご視聴いただきます。該当期間内に宣伝会議マイページの「オンライン講座を見る」に進み、動画をご視聴ください。 ・視聴の際は、申込者ではなく実際に受講される方のマイページ登録が必須となります。 ・本講義には質疑応答はございません。 【レジュメについて】 講義資料はご視聴頂くマイページからPDF形式でダウンロードしていただきます。 |
|
受講料金 | 1名受講 オンデマンド講座 |
59,000円(税込64,900円) 申込金5,000円(税込 5,500円)含む |
100名まで オンデマンド研修 |
550,000円(税込 605,000円) 例)100名受講で1名5,500円 |
|
オンデマンド研修について |
|
|
割引チケットについて | 法人割引窓口の設定方法
※この講座は、法人窓口の設定により1講座あたりの受講料金が約8割引におさえられる「スタンダードトレーニング」対象です。 |
|
受講対象 | ・広報・CSR担当者 ・人事部 ・経営企画 ・IR担当者 ・マーケター |
|
注意事項 | 受講は申込者本人に限ります。他人に貸与・譲渡することはできません。 お申込み後のキャンセルは原則承っておりません。 教室・オンラインライブ講座は、個人申込の場合、受講料について開講前のご入金を原則とさせていただいております。 オンデマンド講座は、お申し込み後すぐに受講案内メールをお送りしており、メール受信後、ご視聴いただけます。 そのため、視聴の有無に関わらず、お申し込み後のキャンセルは一切、承っておりません。 詳しくは、特定商取引法に基づく表示をご覧ください。 |